« 天人峡温泉宿泊 1日目 | メイン | 1万キロ »
2009年08月10日(月) | Tweet |
■ 十勝岳(2,077M)、美瑛岳(2,052.3M)日帰り縦走

望岳台(930M)から、十勝連峰(十勝火山群)の最高峰である十勝岳(2,077M)に登り、平ヶ岳(2,008M)、鋸岳、美瑛岳(2,052.3M)を経由して望岳台へ戻った。 (↓クリックで拡大表示)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 10:33 単独で上ホロカメットクの方から登ってきた登山者 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
13:10 美瑛岳山頂(2,052.3M)に到着
所要時間:9時間30分 歩行距離:16.0km 累積標高差:±1540m
気温が高かったため、十勝岳山頂までの登りは結構体力を消耗した。
投稿者 Takaki:2009年08月10日 23:50
カテゴリー: 登山
カテゴリー: 登山
関連するエントリー
- 2012年05月20日(日) 黄金山(標高739.11M)登山
- 2012年01月08日(日) 2012年初登山 藻岩山(標高531m)
- 2011年11月12日(土) 神居尻山(946.7M)登山 A~B
- 2011年10月30日(日) イワオヌプリ(標高1116M)登山
- 2011年10月08日(土) ニセコ沼めぐり
コメント
9時間半もよく歩きましたね(笑)
街中をそんなに歩いたら
翌日寝込んでしまうけれど山道は歩けるから不思議ね
私の感想としては
行き帰りとも望岳台から美瑛十勝の分岐までの
1時間(往復計2時間)は余計でしたね、、、!
ソレが無ければ7時間半で楽勝だったのに。
でもイワブクロやサワギキョウやエゾコザクラの
群生が見られたので大願成就ですね。
TKさん、お付き合いありがとう
投稿者
K子 : 2009年08月13日 10:20
確かにそんな長時間、街中を歩くなんて考えられませんね。
トータルな体力面では、それ程疲れを感じる事はないけど、
何分にも脚が攣りやすい体質なので、その辺りを克服したい
ところであります。
仰るとおり十勝岳避難小屋まではダラダラと長かったですね。
でも、森林限界の低い活火山性の山は虫が少なくて良いです。
投稿者
Takaki
: 2009年08月13日 19:49
![[TypeKey Profile Page]](http://tkss.jp/pjn/nav-commenters.gif)
!ワシも行きたい!いいな~いいな~凄いな~綺麗だな~
投稿者
musuko : 2009年08月14日 06:22
確かに火山性の山は虫がいないので快適ですよね
それに羆も出ないしね
緑深い山は羆がいても見えないからね~~~
山はすきだけれど熊さんには出会いたくない・・・・・ので。
投稿者
K子 : 2009年08月14日 23:54