2010年02月28日(日)
■ 第22回昭和新山国際雪合戦
第22回昭和新山国際雪合戦(同実行委員会、壮瞥町主催)が壮瞥町昭和新山山麓で行われた。 全国の予選を勝ち抜いた国内外152チーム(一般128、レディース24)が参加し、2日間に渡って熱戦が繰り広げられた。
2日目の28日は準決勝リーグと決勝トーナメントが行われ、一般の部決勝は前年優勝のあたり屋本舗(道央ブロック支部)とAS.SC(胆振支部)が対戦。あたり屋本舗が2連覇を達成した。
レディース決勝は、シェイカーズ(オホーツク支部)とL(道北支部)が対戦。シェイカーズが3回目の優勝を遂げた。
![]() | ![]() |
![]() | たこ焼き器のような国際雪合戦公式「雪玉製造機」 直径6.5~7.0cmの雪玉を1セット90個使用する |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
投稿者 Takaki : 2010年02月28日 23:59
2006年02月26日(日)
■ 第18回昭和新山国際雪合戦
第18回昭和新山国際雪合戦の2日目。決勝トーナメントが始まったあたりから、強い風雨が吹き付ける荒れ模様の天気となってしまった。











EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2005年02月27日(日)
■ 雪合戦
今日は第17回昭和新山国際雪合戦の撮影。 もう17回も開催されているのだが、 今回が始めての撮影である。路面凍結を考慮して早めの午前6時に出発。しかし、ほぼ全行程の路面は乾燥していて、7時半には現地に着いてしまった。 競技開始は9時。まだ、1時間半もあった...orz











ちなみに、壮瞥町の友好都市フィンランドのケミヤルヴィ市では、「 YUKIGASSEN」として欧州選手権が行われている。
EOS-1D MarkII, EOS-1D + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved