2012年05月20日(日)
■ 黄金山(標高739.11M)登山
今サマーシーズン初登山は、石狩市浜益区のランドマークと呼ばれる黄金山(標高739.11M)
そこそこ登りごたえがあって手頃な山ということで選んだ。2009年以来3年ぶりである。
![]() 昨年の4月27日から営業を再開しているそうだ。 | ![]() |
2012年01月08日(日)
■ 2012年初登山 藻岩山(標高531m)
運動不足解消と新しく買った登山靴の試し履きを兼ねて、我が家の裏の藻岩山に登ってきた。
2012年初登山である。
![]() 冬山登山を本格的にやるつもりではないが、一足くらい冬用が欲しかった所、カッコイイのが見つかったので。 | ![]() いつもの慈恵会登山口。多くの人が訪れていた。 |
![]() | ![]() |
![]() 11:12 階段もこのとおり除雪されている | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() せっかくだから、これと新しいロープウェイに乗って下山することにした。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() つり輪ならぬつり玉がぶら下がっている |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() かんじき造り講習会が行なわれていた |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ここにも「雪ミク」がw | ![]() 今日はiPhone4のGPSアプリの設定ミスで、トラッキングログは無し… |
投稿者 Takaki : 2012年01月08日 23:58
2011年11月12日(土)
■ 神居尻山(946.7M)登山 A~B

天気が良さそうだったので、神居尻山へ。今シーズンラストの登山である。
この山に登るのは2回目。今回は前回と逆周りの登山道Aコースから登って、Bコースを下るルートを選択した。
投稿者 Takaki : 2011年11月12日 23:01
2011年10月30日(日)
■ イワオヌプリ(標高1116M)登山
最近、運動不足気味ということもあり、前回のニセコ沼めぐりの際に時間切れで登れなかったイワオヌプリに行ってきた。
2011年10月08日(土)
■ ニセコ沼めぐり
3~4時間のんびりお散歩のつもりで行ったのだが、一般的なルートの逆周りをしたので、結局7時間以上も山歩きをしてしまったニセコ沼めぐり。
↑ 出発から4時間半経過後に辿り着いた神仙沼。
投稿者 Takaki : 2011年10月08日 23:50
2011年08月11日(木)
■ 利尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)

利尻島にフェリーで到着後、宿泊するペンションの御主人に登山道入り口まで送ってもらい、利尻山(標高1721m)を登ってきた。 (写真は8合目の長官山:標高1218mから見た山頂方向)
離島の単独峰ということで、強風は覚悟していた。 残念ながら山頂手前で撤退したが、それまでに良い景色を十分に堪能出来、それなりに登りごたえもあったので満足であった。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved2011年07月31日(日)
■ のんびり大雪山 2日目

7月31日、大雪山黒岳周辺のんびり登山の2日目 (写真は標高2197mの比布岳山頂にて)
ということで、のんびり一泊二日登山は無事終了。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2011年07月31日 23:55