1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6 

2012年05月20日(日)

黄金山(標高739.11M)登山

黄金山(標高739.11M)登山

今サマーシーズン初登山は、石狩市浜益区のランドマークと呼ばれる黄金山(標高739.11M)
そこそこ登りごたえがあって手頃な山ということで選んだ。2009年以来3年ぶりである。

黄金山登山08:44 登山道へ向かう車中から望む黄金山 黄金山登山08:50 登山道入り口4km手前の看板に「黄金山山開き会場入口」と書かれた立て看板が。どうやら今日は山開きのようだ。
黄金山登山09:02 登山口へ向かう林道で側溝に脱輪してスタックした車が。通りかかった人達と一緒にレスキューしたため時間がかかってしまった… 黄金山登山09:45 登山口では山開きの儀式が行なわれた。最後まで観ていたら遅くなってしまうので、玉串を供えてから許可を得て式の途中で登山開始(10:00)
黄金山登山10:00 エゾオオサクラソウ 黄金山登山10:01 エゾイチゲ
黄金山登山10:06 黄金山登山10:14 旧道と新道の分岐点。登りは旧道を選択。
黄金山登山10:16 旧道に入ってすぐに残雪 黄金山登山10:18 エンレイソウ
黄金山登山10:21 黄金山登山
10:25
黄金山登山
10:26
黄金山登山
10:28 エゾエンゴサク
黄金山登山10:30 フギレオオバキスミレ 黄金山登山10:31 キクザキイチゲ
黄金山登山10:32 エゾオオサクラソウ 黄金山登山10:32 シラネアオイ
黄金山登山10:39 シラネアオイ 黄金山登山
10:39 この辺りから良い感じの急登になる
黄金山登山
10:40
黄金山登山
10:43
黄金山登山
10:43
黄金山登山10:47 チシマザクラ
黄金山登山
11:03 ロープ伝いにトラバース
黄金山登山11:06 新道と合流
黄金山登山11:10 黄金山登山11:12 前方に見えるのが山頂
黄金山登山
11:14 山頂手前最後の登り
黄金山登山11:15 山頂に到着
黄金山登山11:20 取り敢えず記念撮影 黄金山登山11:23 山頂からパノラマ撮影
黄金山登山
黄金山登山11:45 下山開始 黄金山登山11:46
黄金山登山
11:47 山ガールとスレ違い
黄金山登山11:49 旧道と新道の分岐。下りは新道を選択。
黄金山登山12:03 シラネアオイ 黄金山登山12:05 イカリソウ
黄金山登山12:09 オオカメノキ 黄金山登山12:13 ザゼンソウ
黄金山登山
12:15 カタクリ
黄金山登山12:23
黄金山登山12:25 山頂を振り返って 黄金山登山12:29 旧道と合流
黄金山登山12:45 登山口に帰着 黄金山登山登り(旧道)1時間15分、下り(新道)1時間。
晴天で見晴らしが良く、シーズン始めの登山としては中々良い感じであった(^o^)/
黄金山登山 黄金山登山
   

石狩温泉番屋の湯登山の後はもちろん温泉。黄金山からすぐそばの浜益温泉に入ろうと思っていたが、設備故障のため臨時休業だった。ということで久しぶりに「石狩温泉番屋の湯」
昨年の4月27日から営業を再開しているそうだ。
石狩温泉番屋の湯疲れた脚が癒される。ふ~、極楽極楽w
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved

2012年01月08日(日)

2012年初登山 藻岩山(標高531m)

2012年初登山 藻岩山

運動不足解消と新しく買った登山靴の試し履きを兼ねて、我が家の裏の藻岩山に登ってきた。
2012年初登山である。

dsc06562_std新しく買ったのはKayLandのAPEX XT WINTER
冬山登山を本格的にやるつもりではないが、一足くらい冬用が欲しかった所、カッコイイのが見つかったので。
2012年初登山 藻岩山10:38
いつもの慈恵会登山口。多くの人が訪れていた。
2012年初登山 藻岩山10:46 登山開始。たくさんの人が登っているので、登山道は幅広く圧雪状態で、登り易い。 2012年初登山 藻岩山11:12 お地蔵さんも、綺麗に除雪されている。
2012年初登山 藻岩山
11:12 階段もこのとおり除雪されている
2012年初登山 藻岩山11:14
2012年初登山 藻岩山11:18 馬の背分岐点 2012年初登山 藻岩山11:18 小林峠方向も細い踏み跡がある。
2012年初登山 藻岩山11:42 ということで、56分で山頂に到着 もいわ山頂駅(山頂展望台)昨年12月23日に新装オープンした、もいわ山頂駅(山頂展望台)
もいわ山頂駅(山頂展望台) もいわ山頂駅登山者休憩室山頂駅1階にある登山者休憩室
もいわ山頂駅2階にある山頂展望台内(レストラン・プラネタリウム)の入り口 もいわ山頂駅展望台展望台
もいわ山頂駅展望台からの眺め もいわ山頂駅展望台からの眺め展望台から南側の眺め
もいわ山頂駅展望台からの眺め北側の眺め もいわ山頂駅展望台からの眺め
もーりすカー(ミニケーブルカー) もーりすカー(ミニケーブルカー)山頂リフトに代わって新設された「もーりすカー(ミニケーブルカー)」 乗車定員30名×2
せっかくだから、これと新しいロープウェイに乗って下山することにした。
もいわ山頂駅(山頂展望台)山頂駅前でポーズをとってみたw もーりすカー(ミニケーブルカー)もーりすカー乗り場(上段)
もーりすカー(ミニケーブルカー)もーりすカー乗り場(下段) もーりすカー(ミニケーブルカー)もーりすカー内部
つり輪ならぬつり玉がぶら下がっている
もーりすカー(ミニケーブルカー)下側のキャビンから上のキャビンを眺めたところ もーりすカー(ミニケーブルカー)約70秒で中腹駅に到着
もいわ中腹駅(もーりすカー乗り場)中腹駅に飾られているマスコットキャラの「もーりす」 もいわ中腹駅(もーりすカー乗り場)中腹駅の土産物売り場
もいわ中腹駅(もーりすカー乗り場)中腹駅外観 もーりす号雪上車の「もーりす号」
もーりす号雪上車の「もーりす号」 中腹駅2階の軽食スタンド「KRONE(クローネ)」中腹駅2階の軽食スタンド「KRONE(クローネ)」
中腹駅2階の軽食スタンド「KRONE(クローネ)」 中腹駅2階の軽食スタンド「KRONE(クローネ)」揚げ肉まん120円
中腹駅2階の軽食スタンド「KRONE(クローネ)」後はロープウェイで下るだけなのでビールを一杯w もいわ中腹駅
かんじき造り講習会が行なわれていた
もいわ中腹駅(ロープウェイ乗り場)ロープウェイ乗り場入り口 もいわ中腹駅(ロープウェイ乗り場)新しくなったロープウェイ 乗車定員66名
もいわ山ロープウェイロープウェイ内部 もいわ山麓駅(ロープウェイ乗り場)約5分で「もいわ山麓駅(ロープウェイ乗り場)」に到着
市電DEもいわ スタンプラリー
ここにも「雪ミク」がw
もいわ山麓駅(ロープウェイ乗り場)13:27 山麓駅外観
今日はiPhone4のGPSアプリの設定ミスで、トラッキングログは無し…
   
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2012年01月08日 23:58

2011年11月12日(土)

神居尻山(946.7M)登山 A~B

dsc05198_std
天気が良さそうだったので、神居尻山へ。今シーズンラストの登山である。
この山に登るのは2回目。今回は前回と逆周りの登山道Aコースから登って、Bコースを下るルートを選択した。
dsc04993_std06:07 登山口のある道民の森へ向かう途中 dsc04998_std06:44 Aコース登山口に到着
dsc05001_std06:45 登山開始 dsc05002_std
06:46
dsc05004_std06:47 dsc05006_std
06:49 登り始めてすぐにクマゲラの家族と遭遇
dsc05008_std
06:49 一度に三羽もクマゲラを見るのは初めて
dsc05009_std
06:49
dsc05010_std
06:50
dsc05013_std07:06
dsc05014_std07:08 dsc05016_std
07:11
dsc05018_std
07:12 ロープがあるけど、必要なほどの急傾斜ではない
dsc05022_std07:17
dsc05025_std07:18 dsc05027_std
07:24
dsc05028_std07:30 dsc05031_std07:33
dsc05033_std07:37 dsc05035_std07:43
dsc05037_std
07:48
dsc05038_std
07:53
dsc05039_std07:56 dsc05046_std08:11
dsc05049_std
08:15
dsc05051_std08:17
dsc05060_std08:31 dsc05067_std08:35
dsc05071_std
08:36
dsc05075_std08:38
dsc05082_std08:48 雪が残っていた dsc05084_std08:48
dsc05085_std08:49 dsc05086_std08:49
dsc05088_std08:50 dsc05090_std08:50
dsc05092_std
08:52
dsc05094_std08:56
dsc05099_std08:57 神居尻山小屋 dsc05101_std
08:58
dsc05104_std09:01 dsc05106_std09:02
dsc05112_std09:03 dsc05121_std09:04 神居尻山山頂に到着
dsc05131_std09:10 dsc05134_std09:11
dsc05137_std
09:11
dsc05140_stddsc05139_std09:13
dsc05148_std09:19 山頂の気温は5.7度 dsc05153_std09:19 Bコースを下山開始
dsc05161_std09:22 dsc05162_std09:23
dsc05171_std09:28 dsc05183_std09:34
dsc05185_std09:36 dsc05202_std
09:49
dsc05211_std
09:55
dsc05216_std09:59
dsc05221_std
10:04
dsc05228_std
10:29
dsc05230_std10:31 Bコース登山口に到着 dsc05234_std10:35
dsc05242_std10:38 dsc05256_std10:48 Aコース登山口に帰着。帰り支度をして気温を見たら、12.4度だった。
dsc05252_std 20111112_kamuishiri_std
20111112_kamuishiri1_std 出発時刻/高度: 06:44 / 265m 
到着時刻/高度: 10:50 / 264m 
合計時間: 4時間5分 
合計距離: 9.46km
平均速度 2.3km/h
最高速度 8.1km/h
20111112_kamuishiri2_std 最高点の標高: 915m
最低点の標高: 264m
累積標高(上り): 736m
累積標高(下り): 737m
気温はそれなりに低かったけど、風が強くなかったので、さほど寒くはなかった
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2011年11月12日 23:01

2011年10月30日(日)

イワオヌプリ(標高1116M)登山

dsc04586_std

最近、運動不足気味ということもあり、前回のニセコ沼めぐりの際に時間切れで登れなかったイワオヌプリに行ってきた。

dsc04532_std09:45 五色温泉に到着
予想通りガスっていたので、どうしようかな?と思ったら、橋を渡って山へ向かう登山者がいた。
dsc04535_std09:58
ということで、我々も準備して登ろうとする頃には後続の登山者がやってきて、駐車場が賑わい出した。
dsc04538_std09:58 dsc04543_std10:06 入山届けのポストは既に片付けられていた
dsc04548_std10:13 登山道の脇には雪が残っていた dsc04551_std10:20
dsc04553_std10:21 dsc04557_std10:25 分岐(右はイワオヌプリ、左は大沼)
dsc04560_std10:31 dsc04562_std10:32
dsc04568_std10:41 dsc04572_std10:41 北海道の形のような石
dsc04574_std10:44 dsc04576_std10:47 先行者を発見
dsc04578_std10:50 ケルンが見えてきた。そろそろ山頂か? dsc04579_std10:50 残念ながら、山頂ではなかった
dsc04581_std10:52 更に先へ進む dsc04585_std10:55 再びケルン
dsc04597_std10:55 イワオヌプリ山頂(1116m)に到着
端から眺望は期待していなかったので落胆はない
dsc04599_std10:57 殆ど休憩せずに先へ進む
dsc04601_std11:00 ガスで視界が悪く、ミスコースしそうになったが、iPhone4のGPSアプリでコースに復帰 dsc04604_std11:05 行く先にケルンがあるとホッとする
dsc04606_std11:09 dsc04608_std11:18
dsc04611_std11:19 分岐点に帰着 dsc04614_std11;24
dsc04618_std11:35 登って来たバーニーズマウンテン dsc04621_std11:37
dsc04628_std
11:46 ちょっと回り道だけど、遊歩道をまわってみた。
dsc04632_std
11:46 遊歩道の木道
dsc04634_std11:51 駐車場に帰着
この程度だと、あまり運動不足解消に寄与しないな
dsc04635_std11:51 駐車場は、それなりに賑わっていた
20111008_iwao_std
正味1時間40分程のお散歩でした。
20111030_iwao_std
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved

2011年10月08日(土)

ニセコ沼めぐり

3~4時間のんびりお散歩のつもりで行ったのだが、一般的なルートの逆周りをしたので、結局7時間以上も山歩きをしてしまったニセコ沼めぐり。神仙沼
↑ 出発から4時間半経過後に辿り着いた神仙沼。

bh1d8626_std09:52 家を7時過ぎに出たのだが、やはり3連休初日ということもあり、途中車が多くて結構時間がかかった。 bh1d8632_std09:54 五色温泉の紅葉はボチボチといった感じ
bh1d8643_std09:58 bh1d8646_std10:02 入山届に記入している山ガールがいた
bh1d8655_std10:05 登山開始。程よい傾斜の階段がウォーミングアップに調度良い。 bh1d8657_std10:07
bh1d8660_std10:18 bh1d8661_std10:19
bh1d8665_std10:22 bh1d8666_std10:24
bh1d8669_std10:26 ニトヌプリ・大沼分岐 bh1d8671_std10:26 ニトヌプリへ向かう
bh1d8673_std10:28 正面に見えているのは小イワオヌプリ bh1d8677_std10:29 滑りやすい急斜面なのでロープ有り
bh1d8680_std10:30 bh1d8691_std10:37
bh1d8703_std10:53 正面にニトヌプリ bh1d8704_std10:55 しばらく荒れ気味の岩場が続く
bh1d8716_std11:03 bh1d8737_std11:08 ニトヌプリ山頂(1083m)に到着
bh1d8743_std11:11 ニトヌプリ山頂から眺めたイワオヌプリとニセコアンヌプリ bh1d8745_std11:11 ニトヌプリ南峰
bh1d8755_std11:30 チセヌプリへ向かう bh1d8758_std
11:37
bh1d8760_std11:42 bh1d8766_std11:49 一旦、舗装道路に出る
bh1d8774_std11:52 bh1d8779_std12:05 チセヌプリ登山開始
bh1d8780_std
12:08 岩が滑りやすく登りづらい
bh1d8785_std12:13 振り返るとニトヌプリの間にアンヌプリが見える
bh1d8792_std12:14 bh1d8807_std12:28
bh1d8821_std12:34 bh1d8823_std12:35 チセヌプリ山頂(1134m)に到着
bh1d8830_std12:37 bh1d8836_std12:40 三角点
bh1d8838_std12:40 チセヌプリ山頂は結構賑わっていた bh1d8850_std12:50 このあと、せがまれて集合写真撮影のボランティア。ただで撮ってあげましたw
bh1d8852_std12:55 チセ沼 bh1d8856_std12:57 長沼へ向かう
bh1d8868_std13:15 bh1d8874_std13:19
bh1d8882_std13:22 何やら四角く囲まれたところがある bh1d8884_std13:22 深さ1m以上はある水溜まりであった
bh1d8887_std13:28 この辺りがビーナスの丘ですか… bh1d8891_std13:38 ようやく長沼が見えてきた
bh1d8903_std13:54 bh1d8917_std14:00 長沼に到着
bh1d8924_std14:04 bh1d8928_std14:06
bh1d8933_std14:09 bh1d8935_std14:10
bh1d8937_std14:11 bh1d8941_std14:18
bh1d8952_std14:23 bh1d8960_std14:25 神仙沼高層湿原地に到着
bh1d8965_std14:27 bh1d8975_std14:30 ということで、神仙沼に到着
bh1d8985_std14:34 bh1d8988_std14:35 レストハウスから木道を15分ほど歩いてやってきたであろう観光客がたくさんいた
bh1d8990_std14:40 大沼へ向かう bh1d8993_std14:42
bh1d9002_std
14:53
bh1d9004_std14:54 大谷地に到着
bh1d9007_std14:56 bh1d9011_std14:58 大谷地の木道
bh1d9014_std15:08 大沼まで30分 bh1d9016_std15:28 大沼が見えてきた
bh1d9023_std15:30 大沼越しにイワオヌプリを眺める bh1d9039_std15:51 イワオヌプリ
bh1d9047_std15:53 bh1d9054_std15:56
bh1d9056_std15:57 今回初めての渡渉 bh1d9068_std16:10
bh1d9082_std16:17 bh1d9085_std16:21
bh1d9090_std16:24 イワオヌプリと小イワオヌプリの間を抜けて進む bh1d9096_std16:30
bh1d9100_std16:34 しばらく笹薮が続く bh1d9105_std16:37 ニトヌプリ・大沼分岐に帰着
bh1d9108_std16:40 アンヌプリの上に月が昇ってきた bh1d9116_std16:56 五色温泉に帰着
bh1d9123_std16:56 bh1d9133_std16:58 下山届けを記入して登山終了
bh1d9143_std17:07 満車だった駐車場もガラガラ 20111008_niseko_std本来の「ニセコ沼めぐりコース」とは、五色温泉から大沼、大谷地を経て神仙沼に至る片道のトレッキングコースを指す。
20111008_nisekojikoku_std出発時刻/高度: 09:54 / 760m
到着時刻/高度: 17:07 / 757m
合計時間: 7時間12分
合計距離: 15.41km
平均速度: 2.3km/h
最高速度: 6.5km/h
20111008_nisekokyori_std最高点の標高: 1132m
最低点の標高: 733m
累積標高(上り): 1179m
累積標高(下り): 1173m
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2011年10月08日 23:50

2011年08月11日(木)

利尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)

尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
利尻島にフェリーで到着後、宿泊するペンションの御主人に登山道入り口まで送ってもらい、利尻山(標高1721m)を登ってきた。 (写真は8合目の長官山:標高1218mから見た山頂方向)
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:30 鴛泊コース登山口駐車場に到着 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:31 管理棟に登山計画書を投函
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:32 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:50 身繕いを整えて出発
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:51 靴洗い 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:53 姫沼・ポン山へ向かうと思われる集団が先行していた
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:57 甘露泉水に到着。結構賑わっていた 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:57 甘露泉水を一杯飲んで、本格的に出発
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)08:59 3合目(標高270m) 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:00 ポン山・姫沼との分岐
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:01 乙女橋 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
09:22
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:22 4合目(標高390m) 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:34
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:35 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:48 5合目(標高610m)
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:58 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:58
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)09:58 鴛泊港のぺし岬 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:08 6合目第一見晴台(標高760m)
登山道整備の作業員が待機していた
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:12 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:16 アキノキリンソウ
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:17 6.5合目トイレブース 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:27 もう紅葉が始まっていた
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:29 7合目(標高895m) 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
10:30
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
10:36
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:46 随所に登山道整備用の資材が置かれていた
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:55 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:55 第二見晴台(標高1120m)
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:57 前方に長官山 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)10:59
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:01 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:02
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:08 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:08 8合目 長官山(標高1218m)
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:16 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:17 利尻岳山小屋が見えてきた
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:19 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
11:22 利尻岳山小屋
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:22 山小屋の内部 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:23 避難小屋トイレブース
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:28 トリカブト 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:29 トリカブトの群生
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:33 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:53 9合目(標高1410m)
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:53 9合目トイレブース 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:53 風速20m以上はあると思われる強風が吹いていた。 ここから先、更に強くなる。
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)11:55 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)12:11
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)12:12 この辺りでは、立っているのもやっとというくらいの爆風となった 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)12:15 沓形コースとの合流地点
この先をしばらく登ったが、あまりの強風で危険と判断して、12:22に標高1600mを過ぎたあたりで撤退
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)12:32 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)12:32
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)12:41 9合目 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
12:42 携帯トイレ用ブースの内部
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
12:46
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
12:46
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)13:05 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)13:21
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)13:22 長官山で昼食 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)13:45
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)13:52 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)14:04 礼文島が見える
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)14:28 ぺし岬 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)14:30
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
14:54
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:04 足元の木には細かい仕事が施されている
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:06 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:08
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)
15:17 山ガール
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:27
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:29 甘露泉水 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:30
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:37 登山道入り口に帰着 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:38 靴の泥を洗い流す
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:44 管理棟へ下山報告を提出 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)15:58 迎えに来てもらい、ペンションへ向かう
尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編) 尻礼文の旅 その2(利尻富士登山編)

離島の単独峰ということで、強風は覚悟していた。 残念ながら山頂手前で撤退したが、それまでに良い景色を十分に堪能出来、それなりに登りごたえもあったので満足であった。

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved

2011年07月31日(日)

のんびり大雪山 2日目

のんびり大雪山 2日目
7月31日、大雪山黒岳周辺のんびり登山の2日目 (写真は標高2197mの比布岳山頂にて)
のんびり大雪山 2日目04:02 日の出を見に桂月岳山頂へ向かう のんびり大雪山 2日目04:13 日の出見物の人達が既に数名登っていたが、残念ながら雲に覆われて見れず
のんびり大雪山 2日目04:14 のんびり大雪山 2日目04:21 日の出を諦めて下山する人達
のんびり大雪山 2日目04:22 桂月岳山頂から眺めた石室と野営地 のんびり大雪山 2日目04:23
のんびり大雪山 2日目04:28 層雲峡温泉街 のんびり大雪山 2日目04:30 比布岳方面
のんびり大雪山 2日目04:34 のんびり大雪山 2日目04:51 朝食は、またもやマルタイ棒ラーメンw
のんびり大雪山 2日目06:20 テントとメインザックをデポして北鎮岳へ向かう のんびり大雪山 2日目06:21
のんびり大雪山 2日目06:25 道の両側は、お花畑状態 のんびり大雪山 2日目06:33 コマクサ
のんびり大雪山 2日目06:40 のんびり大雪山 2日目06:50
のんびり大雪山 2日目06:52 イワブクロ のんびり大雪山 2日目07:01 ダイセツコザクラ
のんびり大雪山 2日目07:03 アオノツガザクラ のんびり大雪山 2日目07:04 チングルマ
のんびり大雪山 2日目07:31 お鉢平展望台 のんびり大雪山 2日目07:06
のんびり大雪山 2日目07:09 のんびり大雪山 2日目07:13
のんびり大雪山 2日目07:13 のんびり大雪山 2日目07:22 キバナシャクナゲ
のんびり大雪山 2日目07:22 今年は残雪の量が多い のんびり大雪山 2日目07:22 ということで、雪渓越え
のんびり大雪山 2日目07:31 アイゼンが必要という程では無かった のんびり大雪山 2日目07:31 北鎮分岐
のんびり大雪山 2日目07:44 北鎮岳から下りてきた人達 のんびり大雪山 2日目07:45
のんびり大雪山 2日目07:46 北鎮岳(標高2244m)山頂に到着 のんびり大雪山 2日目07:53
のんびり大雪山 2日目07:56 のんびり大雪山 2日目07:58 比布岳へ向かう
のんびり大雪山 2日目08:01 クモマユキノシタ のんびり大雪山 2日目08:02 エゾイワツメクサ
のんびり大雪山 2日目08:04 のんびり大雪山 2日目08:04
のんびり大雪山 2日目08:16 のんびり大雪山 2日目08:18
のんびり大雪山 2日目08:32 のんびり大雪山 2日目08:32
のんびり大雪山 2日目08:34 前方に比布岳 のんびり大雪山 2日目08:52
のんびり大雪山 2日目08:54 比布岳(標高2197m)山頂に到着 のんびり大雪山 2日目08:58 旭岳ロープウェイ終点付近が見える
のんびり大雪山 2日目08:59 のんびり大雪山 2日目08:59 安足間岳(標高2200m)へは僅かな距離なので行ってみたかったが、ガスってきたので戻ることにした
のんびり大雪山 2日目09:04 先行していたパーティの歩みは遅い。「怖いよー」と女性の叫び声が聞こえてきた。行かなくて正解だったようだ。 のんびり大雪山 2日目09:55 チシマクモマグサ
のんびり大雪山 2日目09:56 イワヒゲ のんびり大雪山 2日目09:57 マルバシモツケ
のんびり大雪山 2日目10:02 のんびり大雪山 2日目10:06
のんびり大雪山 2日目10:10 北鎮岳山頂に戻ってきた のんびり大雪山 2日目10:14
のんびり大雪山 2日目10:18 ミヤマリンドウ のんびり大雪山 2日目10:25 北鎮分岐
のんびり大雪山 2日目10:26 のんびり大雪山 2日目10:28
のんびり大雪山 2日目10:29 のんびり大雪山 2日目10:30
のんびり大雪山 2日目10:32 再び雪渓を越える のんびり大雪山 2日目10:54 お鉢平展望台
のんびり大雪山 2日目10:57 石室へ向かう のんびり大雪山 2日目11:17 チシマツガザクラ
のんびり大雪山 2日目11:22 ヨツバシオガマ のんびり大雪山 2日目11:29
のんびり大雪山 2日目11:29 黒岳石室に帰着 のんびり大雪山 2日目12:16 昼食もマルタイの辛味噌棒ラーメン
のんびり大雪山 2日目12:58 テントを撤収して黒岳山頂へ向かう のんびり大雪山 2日目13:15 ウラシマツツジが赤くなり始めていた。既に秋の気配
のんびり大雪山 2日目13:23 黒岳(標高1984m)山頂に到着 のんびり大雪山 2日目13:25 下山開始
のんびり大雪山 2日目13:27 ヤマハハコ のんびり大雪山 2日目14:07 七合目標識
のんびり大雪山 2日目14:12 七合目ロッジに帰着 のんびり大雪山 2日目14:56 ロープウェイ山麓駅には山ガール
のんびり大雪山 2日目 のんびり大雪山 2日目

ということで、のんびり一泊二日登山は無事終了。

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2011年07月31日 23:55
 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6