« フェストビール@LEIBSPEISE | メイン | 今日のトレーニング -Day334 »
2009年09月27日(日) | Tweet |
■ 神居尻山(946.7M)登山

近場で軽登山ということで、神居尻山(標高946.7メートル)へ。
快晴で絶好の見晴らしコンディション。360度すべてに視界良好で、近くの増毛山地はもちろん、大雪山、十勝連峰、樽前山、羊蹄山などがクリアに見渡せた。

神居尻山山頂からの360度パノラマ (↑クリックで拡大表示)

今日は登山道Bコースから登って、Aコースを下るルートを選択した。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 登山道の脇には随所にこのような看板がある |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() Cコースとの合流点 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 神居尻山々頂に到着 | ![]() 神居尻山々頂から眺めるピンネシリ |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() Aコースを下山開始 | ![]() 神居尻山小屋 |
![]() 神居尻山小屋内部 | ![]() |
![]() 神居尻山小屋の後ろ側。冬季はこの梯子を登って中に入る | ![]() |
![]() 神居尻山々頂を振り返って | ![]() お花畑にはもう花は無い |
![]() ピンネシリへの分岐。途中、崩壊の危険性ありということで縦走路は閉鎖されている | ![]() ダケカンバの白い木肌が美しい |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 下山完了 |
![]() Bコース駐車場帰着 | ![]() |
投稿者 Takaki:2009年09月27日 23:59
カテゴリー: 登山
カテゴリー: 登山
関連するエントリー
- 2012年05月20日(日) 黄金山(標高739.11M)登山
- 2012年01月08日(日) 2012年初登山 藻岩山(標高531m)
- 2011年11月12日(土) 神居尻山(946.7M)登山 A~B
- 2011年10月30日(日) イワオヌプリ(標高1116M)登山
- 2011年10月08日(土) ニセコ沼めぐり
コメント
いいな~いいな~
先週の水曜日に陣馬山往復した自分は、
左足の甲を痛めて、週末にトレランにいけず悶々とした
日々を過ごしています。。。
投稿者
musuko : 2009年09月28日 21:20
若さを武器にいろいろ挑戦するのは素敵ですね。
しかし張り切りすぎて体を壊しては元も子もないので
体のメンテナンス第一で!!
準備運動ももちろん大切だけれど
ラン靴も適正な中敷をあつらえるなど
工夫が必要かも・・・・
お大事に
投稿者
K子 : 2009年09月29日 18:13
足の甲って、どうやって痛めたのだ?
疲労骨折とかじゃないよね?
無理せず、程ほどにね。
投稿者
Takaki
: 2009年09月29日 19:03
![[TypeKey Profile Page]](http://tkss.jp/pjn/nav-commenters.gif)
K子さん、Takakiさん
足の甲は、靴紐を締めすぎたことにより、
足の甲の筋肉・神経が圧迫されて「痛てぇよゴルぁ!」って叫んでいる状態です。おかげさまで回復しました、
ですが今日は雨で、また悶々としております。
お店で相談したら、K子さんと同じアドバイスが。
「中敷が少し厚いですね、薄いものに変えて良いかもしれません」とのことでした。
へぇ~そういうものなんだなぁ、と勉強になります。
投稿者
musuko : 2009年10月03日 10:50