« 2010年07月 | メイン | 2010年09月 »
2010年08月07日(土)
■ グレゴリー トリコニ60 (GREGORY triconi60)
普段、日帰り登山で使っているドイターのフューチュラ32では、やはりテント泊登山は厳しいよね、ということで、
グレゴリーのトリコニ60を買った。K子さんがレディースモデルのディバ60を使っているので、その背負いやすさは知っていたけど、実際に登山用具店で他のザックと背負い比べてみて、格段に良かったので、少々高いけど奮発した次第である。アウトドアバッグのロールスロイスってのはちと大げさだと思うけど、噂に違わずイイ感じである。
まぁ、実際に山で使ってみないと本当のところは判らないけどね。
![]() | ![]() |
話は変わるが、昨日今日と蒸し暑くてイイ感じである。 続きを読む ≫
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
■ 夕立
もう立秋だけど、やっと夏らしくなってきて、イイ感じに蒸し暑い。
と思っていたら、激しく雨が降ってきた。 夕立は久しぶり、夏らしい風情があってイイネ。
DSC-HX5V
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved2010年08月08日(日)
■ 第4回大雪山忠別湖トライアスロン in ひがしかわ
8月8日、「第4回大雪山忠別湖トライアスロン in ひがしかわ」(同大会実行委員会主催)が東川町忠別ダム右岸町道(天人峡旭岳線)一帯で行われた。特別、一般、マスターズ、ジュニア、リレーの各カテゴリー合計約400名の男女がエントリー。(写真は一般・リレーの部スタートの様子)
これまですべて快晴のもとで開催されてきたが、今回初めて雨模様となり、水温20度のコンディションでジュニアの部が午前8時にスタートした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ジュニアの部が終わる頃には、生憎の雨もあがって日が差してきて、一般の部が午前10時にスタートした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
士別で合宿を行っていた北京オリンピック代表の山本良介選手(京都府)がオープン参加。全選手トップでフィニッシュした。
![]() 一般の部優勝の永田成也選手(鹿児島県) | ![]() 特別男性の部優勝の工藤駿選手(東京都) |
![]() リレーの部優勝のTeam 3in1(札幌市) | ![]() |
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:55
| コメント (2)
スポーツ
, トライアスロン
2010年08月09日(月)
■ トムラウシ山(2,141M)登山 1日目
昨日の忠別トライアスロン取材の疲れも特に無く、K子さん、musuko君の3人で天人峡温泉からトムラウシ山を目指して登山。
初日は天人峡から化雲岳を越えてヒサゴ沼避難小屋までの行程。 (写真はヒサゴ沼避難小屋)
天人峡登山口出発(04:33) | 滝見台到着(05:22) | 所要時間(00:49) |
滝見台出発(05:25) | 第一公園到着(07:32) | 所要時間(02:07) |
第一公園出発(07:35) | 第二公園到着(08:03) | 所要時間(00:28) |
第二公園出発(08:23) | ポン沼到着(10:05) | 所要時間(01:42) |
ポン沼通過(10:06) | 化雲岳到着(11:26) | 所要時間(01:20) |
化雲岳出発(11:37) | ヒサゴ沼避難小屋到着(12:53) | 所要時間(01:16) |
トータル(08:20) 休憩含む |
DSC-HX5V
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
| コメント (2)
登山
2010年08月10日(火)
■ トムラウシ山(2,141M)登山 2日目
トムラウシ登山の2日目。
ヒサゴ沼避難小屋で一泊して、2日目はトムラウシ山山頂に登り、再び化雲岳を通過して天人峡温泉に戻る。
(写真は、トムラウシ山頂まで20分程の地点からの眺め)
ヒサゴ沼避難小屋出発(04:13) | ヒサゴ沼分岐到着(05:05) | 所要時間(00:52) |
ヒサゴ沼分岐出発(05:24) | トムラウシ山頂到着(07:42) | 所要時間(02:18) |
トムラウシ山頂出発(08:16) | ヒサゴ沼分岐到着(09:56) | 所要時間(01:40) |
ヒサゴ沼分岐出発(10:25) | 化雲岳到着(11:00) | 所要時間(00:35) |
化雲岳出発(11:11) | 第一公園到着(14:05) | 所要時間(02:54) |
第一公園出発(14:06) | 滝見台到着(15:23) | 所要時間(01:17) |
滝見台出発(15:30) | 天人峡登山口帰着(16:02) | 所要時間(00:32) |
トータル(11:49) |
それにしても、帰り道でクマを目撃するとは思ってもいなかった。やっぱり、いるもんですな。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 夜半に激しい雨が降ったが、午前4時過ぎの出発時には問題なく雨も上がり、良い天気を予感させるコンディションとなった。 |
![]() (予定より若干遅れ) | ![]() 他の登山者はまだ眠っている |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 右へ行くと南沼野営指定地まで1.0km |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 他の登山者もデポしている。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() かなり距離があったので、身の危険を感じることはなかった。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 今回初めてトムラウシ山に登ったが、北海道の登山を語るには、外すことが出来ない山であることを改めて認識した次第である。 DSC-HX5V |
◆2日間の記録(GPSトラッキングデータから)
![]() | 2010/08/09 04:32 / 628m |
![]() | 2010/08/10 16:03 / 638m |
![]() | 35時間30分 |
![]() | 43.08km |
![]() | 2116m |
![]() | 609m |
![]() | 6209m |
![]() | 6206m |
2010年08月15日(日)
■ オタモイ海岸で海水浴
8月14日、久しく海水浴に行ってないね。蘭島にでも行こうかということになった。しかし、出かけたのが遅めだったので、小樽市街で渋滞。ということで、予定を変更してオタモイ海岸へ向かった。

オタモイ海岸を訪れたのは2004年10月以来である。

海岸に降りてみると、けっこうな数の海水浴客が訪れていた。それにしても、前回海水浴に行ったのは何時だったか憶えていないほど久しぶりである。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2010年08月16日(月)
■ 万灯会

16日、真宗大谷派札幌別院北海御廟で万灯会が行われ、久しぶりに見物して来た。
2006年に撮影した写真をポスターに提供した2007年以来である。

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 大きな地図で見る |