2008年07月19日(土)
■ 暑寒別岳登山(暑寒ルート)



午前6時30分頃登山開始。午前10時45分山頂到着。上り所要時間約4時間15分。
途中、雨宿り休憩を2回長めにとったので、これがなければ4時間を切ったかな。
午前10時55分下山開始。午後1時45分暑寒荘到着。下り所要時間約2時間50分。
(↓クリックで拡大表示)
「歓迎 暑寒別岳 暑寒ルート登山口」と書かれているが、字が薄くなっていて読み辛い。 |
とてもきれいであった。 |
宿泊者はいなかったようで、ひっそりとしていた。 |
先行3名の名前が記載されていた。 右奥に写っているのは「暑寒別岳 1491M 頂上まで 10.5KM」と書かれた石碑 |
|
|
|
|
|
|
この先五合目までは 比較的緩やかなアップダウンの繰り返し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GR DIGITALは紫に弱いので青く写ってしまう。 |
|
|
多かった |
|
スキー部に所属しているという学生三人に追い越された。後ほど下山してくる彼らとすれ違った時に聞いたら、 山頂まで1時間半で登ったとのことであった。 すごいね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
箸別ルートで登ってきたという先客が2名いた。 |
水溜? |
こんな時はスパッツを装着したほうが良いね。 |
|
|
|
|
|
|
|
ちなみに登山開始時には4台。 |
花の名前は間違っているかもしれない。参考程度ということで。
全行程約7時間。この規模の山で我々の体力としては速い登山であったかな。
予め天気予報で晴天を望めないのは織り込み済みであったが、やはり山頂からの景色を見ることが出来なかったのは少々残念であった。
GR DIGITAL II
大きな地図で見る 暑寒別岳
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2008年05月03日(土)
■ ポロピナイ




明日は筋肉痛ですね。

EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2008年05月03日 22:02
2007年12月02日(日)
■ さっぽろホワイトイルミネーション 27th
11月22日からホワイトイルミネーションが開催されている大通公園へ。

(↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
|
|
EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年11月15日(木)
■ 雪ですね。


札幌管区気象台発表による今年の初雪は11月2日だったが、殆どの市民にとっての実初雪は今日であろう。
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年11月15日 23:59
2007年11月04日(日)
■ 晩秋の支笏湖





EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年11月02日(金)
■ 晩秋の大通公園
昨日に引き続きセミナー出席のため市中心部へ。

紅葉のピークは過ぎて渋い雰囲気になっていた。
それほど寒くはなかったが、札幌管区気象台は2日、札幌市内で初雪を観測したと発表した。午前10時50分ごろ、中央区でみぞれを観測したそうで、平年より6日遅く、昨年より10日早いとのことである。






Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年11月02日 23:59
2007年10月27日(土)
■ 北海道神宮の紅葉


午前中はもっと多くの晴れ着に着飾った家族づれで賑わっていたであろう。



Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved