2011年09月24日(土)
■ マナー
![]() |
|
2011年09月15日(木)
■ 誕生100年の大通公園でバースデーイベント

札幌市中央区の大通公園が今年整備100年を迎えたのを祝って、12日から市などが主催の「記念ウイーク」が始まり、19日まで各種イベントが催されている。
15日、18時からのバースデーイベントでは、さっぽろテレビ塔のイルミネーションをケーキのろうそくに見立てて、参加者が一斉に吹き消すセレモニーが行われた。

ハッピーバースデーの曲を歌い、
掛け声と共にローソクの炎(テレビ塔上部の赤い照明)が吹き消された。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
大通公園は西1丁目から12丁目まで広がる、幅65メートル、全長1.5キロの公園。 1871(明治4)年に北側の官庁街と南側の商店街や住宅地の間に火災の延焼を防ぐ火防線として造成された幅105メートルの道路が始まりで、当時は「後志(しりべし)通」と呼ばれた。 その後1909年から、近代公園の先駆者である長岡安平(ながおかやすへい)氏の設計によって本格的に公園として整備され、1911(明治44)年に完了した。
第2次世界大戦中は食糧不足のために、1万坪がジャガイモなどの菜園になったり、戦後は占領軍に接収されて教会や野球場、テニスコートが造られたりしたこともある。 その後、1950年から5年計画で芝生と花壇がある公園としてよみがえり、1957年にはテレビ塔が完成した。
16日からは全道の食の祭典「オータムフェスト」が始まる。
2011年09月01日(木)
■ 「安田侃野外彫刻展 -街に触れる-」 9月3日から

美唄市出身で、イタリアを拠点に活動している彫刻家・安田侃さんの作品を札幌の街のいたるところに設置して、散策しながら芸術を楽しむ展覧会「安田侃野外彫刻展 ―街に触れる―」が、9月3日(土)から11月20日(日)まで開催される。 JR札幌駅や札幌コンサートホールKitara、創成川公園など札幌の市街地に9点ある既設展示に加えて、さらに20点を大通公園や駅前通地下歩行空間、狸小路、中島公園、道庁赤レンガ庁舎前などに展示。 国内での安田さんの野外彫刻展としては過去最大規模となる。 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2011年07月23日(土)
■ 北前船「みちのく丸」が小樽に寄港

北前船(きたまえぶね)の復元船「みちのく丸」が小樽に寄港し、小樽築港臨海公園に停泊している。東日本大震災復興支援事業として、7月13日から8月29日までの48日間、日本海沿岸10道県14港を巡っている。今回は青森県深浦港から2隻のタグボートに曳航されて到着した。小樽では22~24の3日間、船内を一般公開する。
※北前船は江戸時代から明治にかけて北海道と大阪を結び、日本海を航海してさまざまな物資などを運搬した。
![]() | ![]() 乗船前に氏名、市町村名を記入する |
![]() | ![]() 20名一組で乗船する |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 大きな地図で見る |
2011年07月20日(水)
■ 追悼 原田芳雄

19日、俳優の原田芳雄さんが亡くなった。享年71歳
役者としてはもちろん、彼が歌うブルースが大好きだった。
昔、私が暗黒舞踏の世界にいた頃、後輩ダンサーのNM君が持っていたアルバムを借りて聞いたのが初めてであった。 それ以来ハマって、今でもLPレコードから録音したものをMP3プレイヤーで聞いている。
どの曲も好きだが、「ドンキホーテ世界一周」と「山猫スト」、「砂の船くずれて」が特にお気に入りである。
日本でうまく やれない奴も LosAngelesなら
湿った空気 耐えきれなくて 風を追いかける
:
Bangkokでうまく うまくやれない奴も Tokyoに戻ってくれば
ドンキホーテ世界一周 明日は又旅に出る
♪Oh,yeh 明日は又旅に出る♪....合掌
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved2011年07月06日(水)
■ RunKeeper と runtastic PRO
久しぶりに自転車で仕事場へ向かうことにしたので、iPhone4でログをとってみた。
RunKeeperとruntastic PROを行きと帰りで使ってみた。
![]() | ![]() |
![]() 帰りは、runtastic PRO | ![]() |
![]() | ![]() |
どちらのアプリも似たような内容で、走行中は現在の走行距離、時間、ペース、消費カロリーなどを音声で伝え、終了するとタイム、最高速度や走行ルートが表示される。runtastic PROの方が若干機能が豊富で、速度と高低差はグラフでも表示される。さらに走行途中に写真撮影して保存が出来、ウェブの地図上ではサムネイルが配置される。
どちらもデータはウェブサーバーへアップロードされて、ブラウザで閲覧することが出来る。
RunKeeperを以前から使っていたのだが、今日初めて使ってみたruntastic PROの方がなんとなく良さそうである。
ちなみにRunKeeperは現在無料だが、runtastic PROは700円(私は無料公開時に入手)。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved2011年06月28日(火)
■ 石狩燈台と無辜の民
6月25日、天気が良いので海でも見に行くかと石狩浜へ。
久しぶりに石狩燈台に立ち寄ってみたら、観光客で結構賑わっていた。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
石狩灯台と無辜の民を見るのはかなり久しぶりで、前回は2005年8月であった。