2008年04月07日(月)
■ 今日のトレーニング -Day229


小樽でポタリング中にスナップ。(4月5日撮影)
EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
トレーニング229日目 <今日のトレーニング内容>
ストレッチ 10分
クロストレーナ 60分 9,028歩(14.22km) 948.3kcal
ヒップアダクター 55kg(10回×3)
ロータリートルソー 25kg(10回×2)
レッグトプレス 60kg(10回×3)
チェストプレス 30kg(10回×3)
クランチ 10回×3
ストレッチ 10分
トレーニング前64.60kg
トレーニング後風呂上り63.05kg
トレーニング開始時は空いていたのだが、途中から激混み。いつもの順番どおりにマシンが使えなくて、

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年12月26日(水)
■ 今日のトレーニング -Day211

1973年にオープンし、78年に営業を停止して以来30年間に渡って放置されてきた。北海道洞爺湖サミットの開催が決まり、メディアセンターが建設される留寿都村と、首脳会議会場となる「ザ・ウィンザーホテル洞爺」を結ぶ国道230号線沿いにあり、景観や警備の面で問題が指摘され、ついに解体されることとなった。撤去後の跡地は、「洞爺望羊広場(仮称)」として緑地公園化するとのことである。
トレーニング211日目 <今日のトレーニング内容>
ストレッチ 10分
クロストレーナ 60分 9,080歩(14.09km) 959.0kcal
チェストプレス 30kg(10回×3)
ヒップアダクター 55kg(10回×3)
ロータリートルソー 25kg(10回×4)
レッグプレス 60kg(10回×3)
クランチ 10回×3
ストレッチ 10分
トレーニング前65.05kg
トレーニング後風呂上り63.50kg
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年11月26日(月)
■ 旧北部軍司令部防空指揮所の一般公開
先日のエントリーで取り上げた、北の大本営とも呼ばれた旧陸軍施設「北部軍司令部防空指揮所」の一般公開が行われた。


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
室内はほぼ真っ暗闇で懐中電灯の明かりを頼りに約1時間にわたって見学した。もちろんカメラのファインダーに見えるものは暗闇。ピントはほぼ無限遠に固定して、水平出しや構図などはあてずっぽうである。
内部の造作は米軍から旧警察予備隊に引き渡された段階で改装され、木工物にいたっては旧軍時代のものはまったく無いとのことであった。
EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年06月03日(土)
■ UFO基地@平取ハヨピラ

かれこれ10数年ぶりに立ち寄ってみた。
この異様な建造物は、UFO教団CBAが、オキクルミ(アイヌの神)の降臨伝説にちなみ「ハヨピラ太陽のピラミッド」としてUFOを呼ぶために教団員自らの手で作った基地とのこと。
昭和42年に完成後、CBAの衰退により荒廃したが、平取町に寄贈されて「ハヨピラ自然公園」となったそうである。しかし、現在は災害のため閉園となっている。

HAIOPIRAと上部に書かれたゲート | 中段の丸い緑は花時計だったらしい。 |
ハヨピラの由来 | ここから上には登れない |
モザイク壁画 | UFOのオブジェ |
以前来た時には、この金網は無く、上まで登れた。 | オキクルミカムイの像 |
北海道沙流郡平取町本町
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年06月03日 23:56
2005年08月11日(木)
■ 小樽散策
今日もオフということで、午後から小樽へ。今回は、車に自転車を積んで行って、小樽市内サイクリング。自転車から魚眼ノーファインダー撮影。










EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, SIGMA 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2005年07月20日(水)
■ トマソン
どんより曇った一日。日が差さないと、うすら寒くなる北海道の夏である。
今日は特にネタが無いので、昨日仕事場へ向かう途中に撮った写真から一枚。

真ん中奥の車庫のシャッター上の高所無用扉。自宅近所にある「トマソン」である。
「トマソン」とは、赤瀬川原平さんにより、「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物」と定義された超芸術である。トマソン・トーキョーに詳しく記載されています。
この写真の扉が芸術的かというと些か疑問ではあるが、一応定義の範疇には入っているかなと思う次第である。
EOS-1D MarkII + SIGMA 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

こちらは今年4月に小樽で撮影したもの。高台の洋館跡地にぽつんと残された煙突の根元。これもトマソンと認定したい物件である。
そういえば、どこぞのク●マティとやらが自分の名前を不本意な使われ方をしたとして訴訟ネタを起こしていたが、なんとも尻の穴が小さいものである。ゲーリー・トマソン氏の爪の垢でも煎じて飲んだほうが良いのではなかろうか(本人が知らないだけかも知れないけど)。
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
2004年10月03日(日)
■ オタモイ海岸
TVで紹介されていたものを見たK子さんのお勧めで「オタモイ海岸」へ行ってきた。 昭和初期に当代一を誇った夢の里「オタモイ遊園地」というものがあったそうだ。オタモイ海岸そのものは知っていたが、 一大リゾート施設があったとは、知らなかった。






EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved