« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »
2006年10月13日(金)
■ 今日の昼食 -スープ・カリー Taste ティスト

KT君のお気に入りの店で、行くのは2回目。

具は水菜、カボチャ、ナス、ジャガイモ、ニンジン、パプリカ、オクラ、シメジ、ゆで卵
やっぱり前回同様にちょっと薄い感じで、もう少し辛い方がいいけど普通に美味しい。
スープの量が多いのがいいね。


今日もアオザイお姉さんがいたのである。

Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 18:02
| トラックバック (0)
飲み食い
Tags : スープカレー
■ 風邪なのだ

明後日は撮影が入っているのでひどくならないように行きつけの内科へ。
院長は不在で代診の医師が来ていた。症状を告げると喉を覗いただけで薬を選んでカルテに記入して終了。いつもの院長なら血圧測って胸の聴診、診察台に乗ってお腹の触診ぐらいはやるんだけどねぇ。

これじゃ薬局と変わらないので、点滴をオーダーしたのであった。
そういえば全然関係ないけど今日は13日の金曜日なんだね。
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 18:14
| トラックバック (0)
雑記
2006年10月14日(土)
■ ダリア@百合が原公園






まだ見頃ではあったが、そろそろ終焉かな。
ちなみに、約150種、1500株のダリアが植えられているとのこと。

今日、その他に目を引いた花

EOS-1D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS USM, TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 22:04
| トラックバック (0)
花
, 自然
■ BuonoBuono (ボーノボーノ)
百合が原公園からの帰り道、K子さんお気に入りのチーズケーキ屋さんへ



特にお気に入りはゴルゴンゾーラのチーズケーキ(前列中央)。从リ ゚д゚ノリ ウマー
札幌市中央区南6条西24丁目1-18 Y's南円山1F
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
| トラックバック (0)
飲み食い
2006年10月15日(日)
■ Club-DDS ACANA CUP DiscDogGame CHAMPIONSHIPS2006 Final Stage

会場は月寒グリーンドームの芝生広場。年間全5戦をとおしてポイント上位に入ったファイナリストが、2006年度のグランドチャンピオンを競い合った。








風邪ひきでの撮影は駄目ですな。トイレは近いし、鼻づまりで集中力がそがれるわ、おまけにカメラのセッティングを誤ってクリアしてしまった。デフォルト状態のカメラが如何に使いづらいかを改めて思い知らされたのである。

EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
| コメント (6)
| トラックバック (0)
動物
, ドッグスポーツ
, スポーツ
2006年10月16日(月)
■ 今日の昼食 -マグマ 野菜カレー

いつの間にかポイントカード制が始まっていた。一回食べるごとにポイントカードにハンコを一個押してくれる。15個貯まると好きなカレーを一杯サービスとのこと。

これが私の定番である。从リ ゚д゚ノリ ウマー

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 22:33
| トラックバック (0)
飲み食い
Tags : スープカレー
2006年10月17日(火)
■ 先々週の酒 -芳水 冷卸(ひやおろし) 播州山田錦

原材料 : 米、米麹 精米歩合:60% アルコール分 : 15度以上16度未満 酒度 : +7 酸度 : 1.5 アミノ酸 : 1.4
多様化の日本酒が百花繚乱と咲き競い、贅沢なことに、四季折々の旬の酒が楽しめる。
就中、「冷卸」は語感が酒の中身を的確に表現し、江戸時代の酒の郷愁を香らせる。
春先に火入れされた寒造りの酒は、涼しい蔵内で夏の酷暑に耐える。若い酒も次第に慣れ、秋口には五味(甘・酸・辛・苦・渋)も調和し、香味が整う。所謂、熟成である。
松茸の季節、昔は貯蔵桶から外気と同温程度に冷えた酒を、そのまま樽詰めして出荷した。世人はこれを「冷卸」と呼んで珍重したが、実に当意即妙な酒の褒め言葉である。
現代版『芳水・冷卸』は瓶詰時に火入れをしていない生詰(なまづめ)で、生酒・生貯蔵酒とは一味違う。さらに、酒造好適米の双璧・播州山田錦と備前雄町で醸した二種類の正統派『芳水・冷卸』が贅沢に楽しめる。
冷やでよし 燗もまたよし 冷卸
蔵元揮毫のラベルと共に、秋の夜長に悠然と楽しみたい熟成生詰純米酒である。
夏の間は殆ど焼酎を呑んでいたのだが、寒くなってきてそろそろ日本酒の季節である。
ということで久しぶりに日本酒にしてみた。

しっかりとした熟成感があり、甘味・酸味・辛さのバランがとれていて、从リ ゚д゚ノリ ウマー
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 21:26
| トラックバック (0)
酒
Tags : 日本酒