2008年08月17日(日)
■ カムイミンタラ
天気が良かったので、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)を周遊。 黒岳からお鉢平を左回りに一周した。 <松田岳(2136m)からお鉢平を望む>午前3時半札幌出発、午前7時に黒岳ロープウェイ層雲峡駅に到着
08時00分 | リフト終点(7合目)出発 | 08時58分 | 黒岳山頂(標高1984m)到着 |
09時15分 | 黒岳山頂出発 | 09時30分 | 黒岳石室到着 |
09時50分 | 黒岳石室から北鎮岳方面に出発 | 10時20分 | 御鉢平展望台到着 |
10時34分 | 御鉢平展望台出発 | 10時53分 | 北鎮分岐到着 |
11時00分 | 北鎮分岐出発 | 11時10分 | 中岳(2113m)到着 |
11時16分 | 中岳出発 | 11時29分 | 中岳分岐到着 |
11時30分 | 中岳分岐出発 | 11時48分 | 間宮岳(2185m)到着 |
12時06分 | 昼食 | ||
12時19分 | 荒井岳方向へ出発 | 12時42分 | 松田岳(2136m)到着 |
12時50分 | 松田岳出発 | 13時03分 | 北海岳(2149m)到着 |
13時12分 | 北海岳出発 | 14時14分 | 黒岳石室到着 |
14時39分 | 黒岳山頂到着 | ||
14時46分 | 黒岳山頂出発 | 15時42分 | リフト終点到着 |
全行程所要時間は7時間42分であった。 (↓クリックで拡大表示)
R275で綺麗な朝焼け |
黒岳ロープウェイ層雲峡駅 |
7時の便が出発 |
6時の始発はかなり混むそうだが、 7:20の便は空いていた |
|
リフト乗り場 |
|
リフト終点(7合目)到着 |
ここで入山届に記入 |
気温は摂氏10度 |
|
|
オクトリカブト |
|
黒岳山頂に到着 |
黒岳石室へ向かう |
|
黒岳石室が見えてきた |
黒岳石室到着 |
|
|
黒岳石室内部 |
黒岳石室の売店 |
北鎮岳方面に出発 |
|
お鉢平展望台に到着 |
お鉢平展望台からの眺め |
|
|
|
北鎮分岐に到着。前方は北鎮岳。 結構登っている人がいた。 |
中岳方面へ向かう |
|
中岳に到着 |
中岳から、先週トライアスロンの取材で 訪れた忠別ダムが見えた |
中岳分岐に到着 |
中岳分岐を出発 |
間宮岳に到着 |
ここで昼食 |
このあたりが荒井岳であろうか? |
松田岳に到着 |
北海岳に向かう途中。 今日は飛行機雲が頻繁に現れた。 |
北海岳に到着 |
白雲岳、赤岳方面への分岐 |
前方に見えるのは赤岳かな? |
北海沢までは細くて急なガレ場降りが続く |
エゾシマリス発見 |
|
前方に見えるのは黒岳山頂 |
黒岳石室に到着。お鉢平一周完了 |
朝晴れていた黒岳山頂はガスっていた |
黒岳山頂に到着。それなりに登山者がいた。 |
ガスが晴れてリフトが見えてきた |
黒岳森林パトロール事務所に到着。 これにて本日の登山終了。 |
まだ、紅葉の気配はなかったけれど、気分はもう秋であった。
黒岳下山中にボランティアの森林パトロールとすれ違った。開口一番「熊を見ましたか?」。大きな望遠鏡を担いでいたので話を聞くと熊の撮影に使うとのことであった。2匹の熊が黒岳石室のテントサイトからそれ程遠くないところ(凌雲岳方面)で甘くておいしい植物の根っこを食べながら居座っているそうである。
熊もアイヌにとってはカムイ。まさにカムイミンタラであった。
大きな地図で見る
EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2008年08月13日(水)
■ 上ホロカメットク山登山
明日からの天気予報が芳しくないので、当初の予定を変更して墓参りのあと、上ホロカメットク山へ向かった。午前6時過ぎに札幌を発って、午前9時に登山の起点となる十勝岳温泉に到着。
9時40分頃登山開始。12時15分山頂到着。上り所要時間約2時間35分。
12時45分下山開始。14時45分十勝岳温泉到着。下り所要時間約2時間。
ゆっくり写真を撮りながら、往復4時間半。標高差640m、比較的お手軽な登山であった。
(↓クリックで拡大表示)
標高1280m、下方に雲海がたなびいていた。 |
登山者もそこそこいるようだ。 |
1090mに設定してしまった。 |
入山届に記入 |
しばらくなだらかな砂利道が続く |
三段山との分岐 |
|
リンドウがあちこちに咲いている |
前方奥は安政火口 左上は夫婦岩 |
富良野岳方向への道標 |
渡ってきた対岸を振り返ると集団がやってきた |
|
高校のスキー部の生徒達であった |
|
上ホロ分岐 |
木道が現れ、急坂となり木製の階段がしばらく続き、 大幅に標高を稼ぐ。 |
|
|
|
|
D尾根 |
|
|
|
|
|
|
上富良野岳山頂(標高1893m) |
|
|
|
|
上ホロカメットク山山頂(標高1920m)到着 |
カミホロ山頂から安政火口方向の眺め |
|
|
|
|
|
|
|
登山道入り口に帰着 |
大きな地図で見る 上ホロカメットク山
GR DIGITAL II, EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2008年07月19日(土)
■ 暑寒別岳登山(暑寒ルート)
暑寒別岳(標高1492メートル)を暑寒ルートで登って来た。午前4時少し前に札幌を発って、午前6時過ぎに登山の起点となる暑寒荘に到着。
午前6時30分頃登山開始。午前10時45分山頂到着。上り所要時間約4時間15分。
途中、雨宿り休憩を2回長めにとったので、これがなければ4時間を切ったかな。
午前10時55分下山開始。午後1時45分暑寒荘到着。下り所要時間約2時間50分。
(↓クリックで拡大表示)
「歓迎 暑寒別岳 暑寒ルート登山口」と書かれているが、字が薄くなっていて読み辛い。 |
とてもきれいであった。 |
宿泊者はいなかったようで、ひっそりとしていた。 |
先行3名の名前が記載されていた。 右奥に写っているのは「暑寒別岳 1491M 頂上まで 10.5KM」と書かれた石碑 |
|
|
|
|
|
|
この先五合目までは 比較的緩やかなアップダウンの繰り返し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GR DIGITALは紫に弱いので青く写ってしまう。 |
|
|
多かった |
|
スキー部に所属しているという学生三人に追い越された。後ほど下山してくる彼らとすれ違った時に聞いたら、 山頂まで1時間半で登ったとのことであった。 すごいね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
箸別ルートで登ってきたという先客が2名いた。 |
水溜? |
こんな時はスパッツを装着したほうが良いね。 |
|
|
|
|
|
|
|
ちなみに登山開始時には4台。 |
花の名前は間違っているかもしれない。参考程度ということで。
全行程約7時間。この規模の山で我々の体力としては速い登山であったかな。
予め天気予報で晴天を望めないのは織り込み済みであったが、やはり山頂からの景色を見ることが出来なかったのは少々残念であった。
GR DIGITAL II
大きな地図で見る 暑寒別岳
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2008年06月14日(土)
■ 室蘭岳(鷲別岳)登山
今月の登山は標高911メートルの室蘭岳。正式には鷲別岳と言うそうだが、一般的には室蘭岳で通っている。だんパラスキー場の駐車場に車を停めて、案内板でルートをチェック。
3通りの登山ルートの中から真ん中の夏道コースを選択した。白鳥ヒュッテで出会った人達によると、このルートが一番楽との事であった。
(↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
白鳥ヒュッテの横の水は、ここから引いているそうだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大きな地図で見る 室蘭岳(鷲別岳)
そして、楽々温泉で汗を流してから、本日二つ目の室蘭での用事である、仕事仲間のお父さんのお通夜が行われる市民斎場聖天閣へ向かった。
GR DIGITAL II
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2008年06月14日 23:58
2008年05月06日(火)
■ 観音岩山(八剣山)登山
長いこと札幌で暮らしていながら、一度も登ったことがなかった観音岩山(八剣山)にチャレンジ。恐竜(ステゴザウルス)の背中のような姿で有名な山である。
3つある登山ルートの「中央口」から正味30分程度で頂上に到着。噂に違わず山頂へ至る岩の道は細く、スリリングであった。途中、突風が吹きぬけている箇所がありかなり危なかった。
標高498m。登り下り合わせて1時間程度と運動量はお散歩レベルであったが、景色も良く楽しいお手軽登山であった。
(↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
|
|
|
|
大きな地図で見る
EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2008年05月06日 23:58
2007年10月18日(木)
■ 坊主山
今日も良い天気。予報では明日から週末にかけて天気は下り坂ということである。ということで、久し振りにお手軽登山に出かけた。
坊主山 標高790.7m
登山道入り口からの標高差は300m程度。登り始めの斜面は少々急だが長くはなく、あとはなだらかで、写真を撮りながらのんびり歩いても50分程度で山頂到着。登山としては少々物足りなかったが、ハイキング気分で気持ちが良かった。
とにかく天気が良い。夕張岳などの周辺の山並みがぐるり360度、すべて見渡せた。
国道274号線を夕張から日高方面へ走り、むかわ町のキャンプ場を過ぎて最初の信号を「穂別・鵡川方向」へ右折する。 (↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
広くてきれいに整頓されていて、薪ストーブとプロパンボンベ、ガスコンロもあった。 |
|
|
|
ということで、恒例の山頂からのパノラマ写真 (↓クリックで拡大表示)
拡大地図を表示
EOS-1D MarkIII + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年07月16日(月)
■ 塩谷丸山登山
塩谷丸山(標高629m)を登山。それほど高くはないが積丹半島からニセコ連峰まで望む眺望の美しさで人気の山である。 写真を撮りながらゆっくり登って約1時間半と手ごろな登山であった。晴天に恵まれ、多くの登山者が訪れていた。ここから天狗山へ向けて縦走する人たちも多いとのこと。
恒例の山頂からのパノラマ(↑クリックで拡大表示)
登山途中に見かけた花々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved