2010年10月11日(月)
■ 余市岳(1488.1m)登山 -赤井川ルート
今日は朝から温泉でも行ってのんびりしようかと思っていたが、天気予報は晴れということで、もったいないから山登りに変更。 余市岳(標高1488.1m)に登って来た。
午前7時50分頃にキロロリゾートに到着 予想に反して小降りではあるが雨が降っていた。 | じきに雨は止むだろうということで、車の中でひと眠り。目が覚めたら雨も止み、晴れ間が見えてきたので、マウンテンホテルでトイレを借りて登山準備準備 |
08:43 ゴンドラはもう運行開始しているが、ゴンドラで登ってからでは、物足りないのでここから登る事にした | 09:01 マウンテンホテル横の作業道ゲート ここで入林届けに記入 |
09:01 「ゲートから登山口までの距離 約3.9km 片道所要時間 約75分。 登山口から山頂までの距離 約4.7km 片道所要時間 約120分」と書かれている | 09:04 どこにでもクマはいますな |
09:05 マウンテンホテル横のゲートを出発 | 09:09 しばらく舗装道路が続く |
09:13 舗装が終わって、砂利道になる | 09:29 派手さはないが、いい感じに紅葉している |
09:36 | 09:38 |
09:49 | 09:51 |
09:52 | 09:55 紅葉が派手になってきた |
09:56 | 09:56 大きな水たまりが出来ていた |
09:59 | 10:01 |
10:02 | 10:02 スキー場では草刈が行われていた |
10:03 | 10:05 登山道入り口に到着 |
10:06 | 10:11 一回目の渡渉。水は少ないので問題無し |
10:13 水量が徐々に増えてきた | 10:14 |
10:19 2回目の渡渉。一回目よりは水量が多かったけれど、ここも特に問題無し | 10:23 ちょっとだけ急な上りになる。斜度はそれ程でもないが、粘土質の地面の上に落ち葉がたっぷり積もっていて滑りやすい |
10:28 | 10:32 綺麗に笹刈されている。笹の丈はかなり高い |
10:43 | 10:43 このあたりも急坂で滑りやすい |
10:43 | 10:48 |
10:53 | 11:01 左手にゴンドラ山頂駅舎が見えてきた |
11:02 | 11:17 ゴンドラ駅からのルートと合流 |
11:18 余市岳山頂が見えてきた | 11:19 |
11:26 定山渓ルートと合流 | 11:36 一旦下ってからの急登 やっと山登りらしくなってきた |
11:36 | 11:42 見晴らしの良いところで、初老の男性が休憩していた |
11:43 | 11:45 最後の急登。ガレ場の後は泥濘となる |
11:51 急登を終えてハイ松帯へ | 11:57 |
12:00 山頂から300m手前の慰霊碑と観音像 | 12:01 |
12:02 | 12:04 余市岳山頂に到着 到着した途端に周りがガスってしまった… |
12:07 | 12:24 すぐにガスは晴れるだろうと、棒ラーメンなどを食べてのんびりしていたら、予想通り視界はクリアになった。ということで、雲の上に頭を出している羊蹄山 |
12:26 | 12:30 腹ごしらえを終えて記念撮影 それにしても、他にも座る場所はたくさんあるというのに山頂標識の後ろに陣取るとは無神経な人達である。 |
12:36 小樽方面 | 12:37 |
12:37 羊蹄山 | 12:37 無意根山 |
12:3812:40 | 12:4912:49 |
12:55 おじいさんとお孫さん、いい味だしてました。 | 12:56 キロロリゾート |
13:00 下山開始 | 13:01 山頂手前50mにある慰霊碑 |
13:03 | 13:03 |
13:07 このあたりでしばらく、改めて風景を眺める | 13:10 |
13:12 | 13:14 |
13:14 | 13:16 |
13:17 かなり綺麗に紅葉していた | 13:19 あの建物は何だろう? |
13:20 | 13:21 手稲山 |
13:21 神威岳と烏帽子岳 | 13:22 |
13:23 下山再開 | 13:41 |
13:44 | 14:01 登り返しからしばらく行く手を塞がれてペースダウン |
14:04 旧登山道入り口への分岐を通過 | 14:10 |
14:45 渡渉 | 14:46 |
14:52 登山靴とスパッツについた泥を川で落とす | 15:00 登山口通過 |
15:03 小休止 | 15:10 |
15:16 作業道をダラダラと下る | 15:17 傾いてきた陽を浴びて紅葉が綺麗 |
15:29 | 15:29 |
15:45 今年初の雪虫と遭遇。山はもう晩秋ですな。 | 15:59 マウンテンホテル横のゲートに帰着 |
今日のGPSトラッキングパス | エレベーション |
ゲート出発(09:05) | 登山口到着(10:05) | 所要時間(01:00) |
登山口出発(10:05) | 余市岳山頂到着(12:04) | 所要時間(01:59) |
登り(02:59) | ||
余市岳山頂出発(13:00) | 山頂300m前慰霊碑到着(13:07) | 所要時間(00:07) |
山頂300m前慰霊碑出発(13:23) | 登山口到着(15:00) | 所要時間(1:37) |
登山口出発(15:08) | ゲート到着(15:59) | 所要時間(00:51) |
下り(02:59) | ||
休憩を含むトータル(06:54) |
ゲートの入林届けには10組の登山者がいた。殆の登山者はゴンドラを利用して登ったようである。
下山後、キロロリゾートのキロロ温泉「森林の湯」に入ろうと思っていたが、ソフトクリームが食べたいなということで、パスして「ホピの丘」へ。
ソフトクリーム 从リ ゚д゚ノリ ウマー | |
ピルカソーセージ 从リ ゚д゚ノリ ウマー | |
大きな地図で見る |
そして、温泉へ。今日は朝里川温泉の「かんぽの宿 小樽」
10数年ぶりで入った。 源泉かけ流しではないけれど、のんびり疲れを癒せて、いいお風呂でした。 | 大きな地図で見る |
2010年10月02日(土)
■ イチャンコッペ山(828.9m)登山
今日は、のんびりと「癒し系低山ゆるゆるハイキング」ということで、支笏湖のそばにあるイチャンコッペ山(標高828.9m)を登って来た。
ということで、お手軽ハイキングでした。
残念ながら青空はところどころといった天候ではあったけれど、反射板のあたりからの景色は中々良かった。
登山道入り口出発(09:50) | 山頂到着(11:05) | 所要時間(01:15) |
山頂出発(11:51) | 登山道入り口到着(12:39) | 所要時間(00:48) |
休憩を含むトータル(02:49) |
そして、登山の後は温泉である。もちろん支笏湖のそばということで「いとう温泉」へ
2010年09月25日(土)
■ 羊蹄山(1898m)登山 (倶知安コース)
上空に入った寒気の影響で24日に、羊蹄山(標高1898m)で初冠雪が観測された。平年より8日、昨年より10日早いとのこと。ということで、初雪見物に登って来た。 気分的には今シーズンの登山締めくくりかな。 (写真は山頂から見た大火口)
パラグライダーでニセコアンヌプリから飛んでいた頃は、たまに空から見下ろしていたが、実際に登るのは高校生の時に登って以来、33年ぶりである。 その時は夏休みに悪友数名で海水浴キャンプをしていたら、誰彼とも無く山へ行こうということになり、登山装備など無く海水浴気分のままサンダルで午後2時すぎから登り始め、山小屋に着いた時には真っ暗という、今思えば若気の至り、無謀な登山であったネ。
【今日のコースタイム】
倶知安コース登山口出発(07:10) | 山頂稜線到着(09:53) | 所要時間(02:43) |
倶知安コース分岐出発(09:55) | 羊蹄山山頂到着(10:25) | 所要時間(00:30) |
登りトータル(03:15) | ||
羊蹄山山頂出発(11:01) | 倶知安コース分岐到着(12:16) | 所要時間(01:15) |
倶知安コース分岐出発(12:23) | 羊蹄小屋到着(12:42) | 所要時間(00:19) |
羊蹄小屋出発(13:20) | 倶知安コース登山口到着(15:21) | 所要時間(02:01) |
休憩含むトータル(08:11) |
初冠雪翌日ということで、雪と地面のコントラストがとても美しい大火口を見ることが出来た。そして、薄曇りではあったが、360度全方向の眺望も素晴らしく、満足の行く登山であった。
もっと若かったら、4つの登山ルートを使った8の字登山とかやってみたかったね。
そして、登山後は温泉である。
道の駅「ニセコビュープラザ」に寄り道 | |
ジャガイモ等を購入。カラフルなのはハバネロ。K子さんはハバネロと思わずに買ったそうだ。 | |
今日の登山後温泉は「まっかり温泉」 | 何度も訪れている、お気に入りの温泉である。 |
露天風呂から眺める羊蹄山。山頂には雲がかかっている。 | 内風呂 |
そして、きのこ王国 | おなじみの「きのこ汁(100円)」 从リ ゚д゚ノリ ウマー |
2010年09月22日(水)
■ 芦別岳(1726.5m)登山 -新道ピストン
芦別岳(標高1726.5m)を登って来た。
当初は旧道から登って、ユーフレ小屋に泊まり、翌日芦別岳山頂に登って新道を下山する予定だったが、明日の天気予報が微妙な感じだったのと、旧道が9月前半の大雨でかなり崩壊しているとの事で、予定を変更して新道ピストン日帰りにした。
△新道登山口出発(07:10) | 見晴台到着(08:16) | 所要時間(01:06) |
見晴台出発(08:22) | 鶯谷到着(08:50) | 所要時間(00:28) |
鶯谷出発(08:51) | 半面山到着(09:39) | 所要時間(00:48) |
半面山出発(09:48) | 熊の沼到着(09:53) | 所要時間(00:05) |
熊の沼出発(09:56) | 雲峰山到着(10:29) | 所要時間(00:34) |
雲峰山出発(10:33) | 芦別岳山頂到着(11:05) | 所要時間(00:32) |
▽芦別岳山頂出発(11:21) | 雲峰山到着(11:50) | 所要時間(00:29) |
雲峰山出発(11:50) | 半面山到着(12:22) | 所要時間(00:32) |
半面山出発(12:32) | 鶯谷到着(13:04) | 所要時間(00:32) |
鶯谷出発(13:05) | 見晴台到着(13:30) | 所要時間(00:25) |
見晴台出発(13:32) | 新道登山口到着(14:27) | 所要時間(00:55) |
登り(03:55) | 下り(03:06) | 休憩含むトータル(07:17) |
新道ピストンでは物足りないかと思っていたが、それなりに変化もあり、登りごたえもそこそこであった。
旧道側からの芦別岳の山容を見たかったが、日没時間も早くなってきて、行動時間をあまりとれないので今回は断念。次回は旧道を登ってみたい。でも、登山道がかなり崩壊しているため、殆ど沢登りだというのが嫌ですな。
そこそこ山登りに慣れてくると沢登りをやりたがる人が多いけれど、私は沢登りはやりたいと思わない。
何故かというと、水に濡れるのが嫌だし、川の水音がうるさい。そして沢登りにつきものの藪漕ぎも嫌いだからである。 でも、北海道(特に日高)は沢登りしなければならない山が多いんだよね。
登山の後は温泉である。 | ということで、「ハイランドふらの」で一風呂。 |
露天風呂からは、天気が良ければこれらの山々を眺めることが出来る |
2010年09月12日(日)
■ 黒岳、北海岳、緑岳、白雲岳、小泉岳、赤岳縦走 2日目
黒岳(1984m)、北海岳(2149m)、緑岳(2019m)、白雲岳(2229m)、小泉岳(2158m)、赤岳(2078m)ゆるゆる縦走の2日目。 今日は白雲岳、小泉岳、赤岳に登って、銀泉台へ。 期待通り、素晴らしい快晴である。写真は白雲岳避難小屋を出発後、振り向いて撮影。避難小屋の向こうに見えるのはトムラウシ山。朝日を浴びた手前の小屋とのコントラストが美しい!
【今日のコースタイム】
白雲岳避難小屋出発(06:49) | 白雲分岐到着(07:15) | 所要時間(00:26) |
白雲分岐出発(07:30) | 白雲岳山頂到着(07:54) | 所要時間(00:24) |
白雲岳山頂出発(08:40) | 白雲分岐到着(09:04) | 所要時間(00:24) |
白雲分岐出発(09:13) | 小泉岳山頂到着(09:26) | 所要時間(00:13) |
小泉岳山頂出発(09:30) | 赤岳山頂到着(09:47) | 所要時間(00:17) |
赤岳山頂出発(10:04) | 銀泉台到着(11:55) | 所要時間(01:51) |
途中休憩を含むトータル(05:06) |
最後にちょっとだけ走ったけれど、このくらいのゆったりしたペースであれば、疲れも残らず快適である。
DSC-HX5V
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2010年09月12日 23:57
2010年09月11日(土)
■ 黒岳、北海岳、緑岳、白雲岳、小泉岳、赤岳縦走 1日目
黒岳(1984m)、北海岳(2149m)、緑岳(2019m)、白雲岳(2229m)、小泉岳(2158m)、赤岳(2078m)を巡る軽めの縦走に出かけた。軽荷で気合を入れれば日帰りも可能かなといったコースではあるが、白雲岳避難小屋に泊まってみようということで、2日間かけることにした。写真は黒岳山頂から黒岳石室へ向かう途中の景色。ウラシマツツジが綺麗に紅葉している。
午前6時半過ぎに層雲峡・黒岳ロープウェイの層雲峡駅に到着 | 6時40分の便が出発するところ |
我々は午前7時の便に乗る。 | 団体観光客がいなかったので空いていた。 |
青空がわずかに見える薄曇りであるが、程良い登山日和である。 | 07:07 黒岳5合目、ロープウェイ黒岳駅に到着 |
今日はリフトで7合目へ向かう。 | まだ、こちら側は殆ど紅葉していない。 |
07:40 7合目のリフト終点に到着 | 07:53 入山届を行って登山開始 |
08:21 8合目通過 | 08:29 トリカブトももう実がなっている |
08:35 9合目通過 | 08:42 まねき岩 |
08:47 紅葉の見頃は来週あたりかな | 08:53 |
09:01 黒岳山頂(1984m)到着 | 09:04 今日は殆ど風も無く過ごしやすい |
09:06 ウラシマツツジの紅葉が綺麗であるが、全体的にはもう一息ですな | 09:06 これから向かう白雲岳方面 |
09:14 黒岳山頂を出発 | 09:15 |
09:28 黒岳石室が見えてきた | 09:35 黒岳石室到着。ここでトイレ休憩 |
09:44 | 09:50 黒岳石室を出発 |
09:55 北海岳へ向かう | 10:04 赤石川の水は少なく、渡りやすい |
10:08 | 10:09 何やら集団が登山道に並んでいた |
10:10 写真愛好家の撮影ツアーのようであった。 紅葉の撮影でもしているのであろう | 10:12 |
10:15 雪渓もかなり小さくなっている | 10:25 |
10:34 | 10:44 |
10:48 | 10:53 |
10:55 | 11:01 |
11:04 | 11:05 北海岳山頂まで、もう少し |
11:11 お鉢平 | 11:13 |
11:15 北海岳山頂(2149m)到着 | 11:23 北海岳山頂からのパノラマ(北鎮岳方向) |
11:25 北海岳山頂からのパノラマ(白雲岳方向) | 11:30 北海岳山頂出発 |
11:31 白雲岳の右手奥にトムラウシ山が見えている | 11:36 |
12:04 白雲岳に向かって左右に道が分かれている ここで小休止 | 12:04 右側は立ち入り禁止 |
12:21 | 12:25 |
12:29 | 12:33 |
12:45 これでもかというほどのルートマーキング | 12:47 白雲分岐を通過 ここでザックをデポして白雲岳に登る予定であったが、薄曇りであまり眺望が期待できないので、明日の晴天予報にかけて今日はパスして白雲岳避難小屋へ向かった |
12:49 | 12:53 白雲岳避難小屋が見えてきた |
12:58 そこそこに紅葉している、晴天なら綺麗だろう | 13:05 |
13:14 避難小屋水場 後で下りてくるのが面倒なので、先に夕食用の水をプラティパス3Lに汲んでから、小屋に向かった | 13:16 テントサイトは綺麗に整備されている |
13:17 白雲岳避難小屋に到着 | 白雲岳避難小屋の入り口を入ったところ |
白雲岳避難小屋1階の様子 | 白雲岳避難小屋2階の様子。先客が1名いた |
13:59 避難小屋にメインザックを置いて、サブサックを背負って、緑岳に向かう | 14:04 大きめの雪渓が残っていた |
14:04 ロープが張られてルートを示してある | 14:14 |
14:20 白雲小屋分岐 | 14:21 |
14:26 | 14:29 |
14:33 緑岳山頂(2019m)に到着 | 14:35 |
14:36 先に登っていた家族連れのお母さんにシャッターを押してもらい記念撮影 | 14:37 |
14:46 緑岳(松浦岳)山頂出発 | 14:47 |
14:52 | 14:55 |
15:02 | 15:04 白雲岳山頂がガスってきた |
15:11 白雲岳避難小屋帰着 | 15:34 外のテーブルで遅めの昼食 トイレのすぐ側ってのは何だな… |
16:27 結構冷えてきた | 16:45 後続の登山客もぼちぼちやってきた |
16:53 夕食。今日はご飯を炊いてみた | 17:15 ご飯にふりかけといつものマルタイ棒ラーメン |
17:54 白雲岳の向こう側に陽が沈んで夕焼けが綺麗 | ということで、19時頃に就寝。 消灯時間は20時ということで、隣で男性2名(ひとりは札幌から、もうひとりは東京からの登山客)が一杯飲りながら登山談義に花を咲かせていたが、それを子守唄替わりにすぐに寝入った。 夜半(午前2時ころかな)に強風の音で目が覚めたら、かなり冷え込んでいた。薄手のインナー用ダウンを着て夏用シュラフで寝ていたのだが、薄ら寒かった。 やはり、この季節の2000m級の高所の冷え込みは侮れないね。 |
今日のGPSトラッキングパス | エレベーション |
【今日のコースタイム】
黒岳7合目出発(07:53) | 黒岳山頂到着(09:01) | 所要時間(01:08) |
黒岳山頂出発(09:14) | 黒岳石室到着(09:35) | 所要時間(00:21) |
黒岳石室出発(09:50) | 北海岳山頂到着(11:15) | 所要時間(01:25) |
北海岳山頂出発(11:30) | 白雲分岐到着(12:47) | 所要時間(01:17) |
白雲分岐出発(12:47) | 白雲岳避難小屋到着(13:17) | 所要時間(00:30) |
白雲岳避難小屋出発(13:59) | 緑岳山頂到着(14:33) | 所要時間(00:34) |
緑岳出発(14:46) | 白雲岳避難小屋到着(15:11) | 所要時間(00:25) |
途中休憩を含むトータル(07:18) |
DSC-HX5V
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved2010年09月05日(日)
■ 2010年大雪山黒岳登山記録会
9月5日、「2010年大雪山黒岳登山記録会」(実行委員会主催)が大雪山国立公園・黒岳で行われた。
大雪山黒岳は私達に大きな自然の恵みを与えてくれています。という主旨のもとで毎年開催されており、今年は159名が参加した。尚、この記録会はタイムレースではない。
恵みに感謝し、環境保全の理念のもと大雪山黒岳登山記録会(自己タイム記録)を開催します。
新しく購入したオスプレーのマンタ30の背負い具合チェック&山頂の紅葉偵察&トレーニングを兼ねて、私も今回初めて参加してみた。でも、悪天候で残念であった。金曜日に見た天気予報では日曜日午前中は晴れということで、申し込んだんだけどね…
午前6時過ぎにロープウェイ層雲峡駅に到着。 生憎の雨である。 | 7時半から受付が開始され、受付が済み次第各自ロープウェイで5合目のスタートへ向かう。 |
黒岳五合目のスタート地点。午前8時から不定時スタートとなる。 | 午前8時、第一陣がスタート。この後、3分おきに10名ほどの単位で順にスタートしていく。 |
私は8時6分にスタート。殆どの参加者はリフトに乗って、七合目へ向かうが、私はリフトに乗らず全行程徒歩とした。 (七合目から山頂までじゃ物足りないからね) もしかして、リフトを使わないで登ったのは私だけ? | 七合目のリフト終点が見えてきた。 序盤、勾配が緩かったので、調子にのって小走りで登ったら、かなり脚を使いきってしまった… |
七合目ロッジに到着。ここで、雨も小降りで暑いのでレインウェアーを脱いで改めて身繕いを行って小休止。 | 8:43 七合目ロッジをスタート 気温:13度、山頂天候:小雨、 風:強い(8~15) |
08:46 七合目 | 09:03 八合目 ここと九合目に係員がいて、通過者をチェックしっている |
09:14 九合目 | 09:20 まねき岩が見えてきた 昨年9月5日に登った際には、この辺りも紅葉していたが、今年はまだまだである。 |
09:33 山頂標柱をタッチしてゴールとなる | 09:34 ゴール |
ということで、本日のデータ
【登り】
五合目スタート地点出発(08:06) | 七合目ロッジ到着(8:32) | 所要時間(00:26) |
七合目ロッジ出発(08:44) | 山頂ゴール到着(09:34) | 所要時間(00:50) |
トータル(01:28) これが記録証に記載される |
リフト乗車時間(15分)+7合目から山頂(50分)で、トータル1時間15分だったかな。
更に五合目から七合目までの疲労が無かった事により、もうちょっと短縮されて1時間を切れたかも。
【下り】
山頂出発(09:55) | 七合目ロッジ到着(10:30) | 所要時間(00:35) |