2006年11月19日(日)
■ 第5回 LADYS CUP 最終日
11月17日から3日間、平成18年度全日本女子アイスホッケー選手権大会(A)に属するチームが苫小牧市沼ノ端スケートセンターに集結して開催された「第5回 LADYS CUP」の最終日。決勝戦は昨年と同じくSEIBUプリンセスラビッツ(東京)と六花亭ベアーズ(釧路)が対戦

(↓クリックで拡大表示)

3位決定戦は、岩倉ペリグリン 2(2-1,0-2,0-0)3 Daishin
5位決定戦は、トヨタシグナス 1(0-0,0-0,0-0,ot0-0,gws1-0)0 札幌バッカーズ
【最終順位】
優勝 SEIBUプリンセスラビッツ
準優勝 六花亭ベアーズ
第3位 Daishin
第4位 岩倉ペリグリン
第5位 トヨタシグナス
第6位 札幌バッカーズ
第7位 レッドトレジャー
第8位 御影グレッズ
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年11月19日 23:59
2006年11月14日(火)
■ 世界ノルディックスキー2007札幌大会まであと100日
2007年FISノルディックスキー世界選手権札幌大会開催まであと100日となった。これを記念して「100日前フォーラム」が道新ホールで行なわれ、ジャンプの長野五輪金メダリストの原田雅彦大会広報大使が講演。会場を訪れた人達に観戦を呼びかけた。先日もチケット売り上げの伸び悩みが報じられていたが、是非とも成功して欲しいものである。↓写真は札幌ドームでの距離競技開催のテストを兼ねた今年2月の全日本スキー選手権大会から



EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
続きを読む ≫
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年11月05日(日)
■ 第10回北海道セパタクロー選手権大会 最終日
一昨日に引き続き第10回北海道セパタクロー選手権大会の撮影。

女子は予選リーグ(10チーム)を勝ち上がった6チームによるトーナメントが行なわれ、
決勝は「TAK-TAK F」と「ラポラサシバ」が対戦。



男子は、予選リーグ(29チーム)から16チームが決勝トーナメントに進み、決勝は「TAK-TAK A」と「TAK-TAK B」




こちらはアタックシーンを連写したもの。アクロバティックな動作は迫力がある。 (↑クリックで拡大表示)
次の大会は、2007年3月17~18日にきたえーるで開催される「第10回北海道セパタクローオープン選手権大会」で、全国のセパタクラーが集結するとのこと。まだ一度も観戦されたことの無い方には、是非足を運ばれることをお勧めする。
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年11月05日 23:59
2006年11月03日(金)
■ セパタクロー
第10回北海道セパタクロー選手権大会が今日から3日間開催されている。
セパタクローの「セパ」はマレー語で「蹴る」、「タクロー」はタイ語で「ボール」と云う意味で、セパタクローは2つの言葉の合成語であり、言葉が示すように、ネットをはさんで足や腿または頭を使ってボールを相手コートに蹴り入れる競技でバレーボールに似たゲームである。北海道の競技人口は関東に次いで多く、日本で最もセパタクローが盛んな地域の1つで、年2回の選手権大会が開催されている。また、北大OBで北海道セパタクロー協会の平瀬律哉選手が12月1日から開催されるドーハアジア大会の日本代表選手に選ばれている。
バドミントンと同じコートを使い、ネットを挟んで3人対3人で対戦する。
サーブ、レシーブ、トス、アタックなどを腕を使わずに、足や頭を巧みに使って、3回以内に相手コートに返し、同じ人が連続してボールに触って良いこと以外はバレーボールのルールとほぼ同じである。2セット先取のラリーポイント制で行なわれ、第1、第2セットは21点、第3セットは15点で勝敗を決する。







今大会の会場は、11/3 厚別区体育館、11/4 北区体育館、11/5 NTT体育館。
全道から約150名の選手が参加して、レグイベント(3人で戦う競技)、チームイベント(1チーム3レグで戦う競技)が行なわれる。参加レグ数は男子29、女子10。チームは5チームが参加。
詳しくは北海道セパタクロー協会へ。
セパタクローの取材は今回始めてである。以前から一度は撮影してみたい競技であった。
噂に違わず迫力ある空中戦に魅了された。
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年10月29日(日)
■ 4 Nations Cup 2006 最終日
苫小牧市白鳥アリーナで10月25日から5日間に渡って開催された国際女子アイスホッケー大会「4 Nations Cup 2006」の最終日








中国 5-3 カザフスタン
中国 vs カザフスタン | 中国 vs カザフスタン |
優勝:ドイツ | 2位:日本 |
優勝:ドイツ
2位:日本
3位:中国
4位:カザフスタン
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年10月15日(日)
■ Club-DDS ACANA CUP DiscDogGame CHAMPIONSHIPS2006 Final Stage

会場は月寒グリーンドームの芝生広場。年間全5戦をとおしてポイント上位に入ったファイナリストが、2006年度のグランドチャンピオンを競い合った。








風邪ひきでの撮影は駄目ですな。トイレは近いし、鼻づまりで集中力がそがれるわ、おまけにカメラのセッティングを誤ってクリアしてしまった。デフォルト状態のカメラが如何に使いづらいかを改めて思い知らされたのである。

EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年10月01日(日)
■ 第18回サマーバイアスロン日本選手権大会
9月28日から西岡競技場で開催された第18回サマーバイアスロン日本選手権大会の最終日本日は男女インディビディアル競技が行われた。




男子は1周1.5km、女子は1kmの周回コースを5周走る。各周の間に射撃を4回(伏、立、伏、立)行なう。

●スプリント競技 10Km 男子 競技銃(9月28日)
順位 | 氏 名 | 所要タイム | 射撃罰則数 | 合計タイム | 時間差 | ||
P | S | 合計 | |||||
1 | 井佐英徳 | 0:22:10.2 | 1 | 0 | 1 | 0:22:10.2 | 00:00.0 |
2 | 永井順二 | 0:23:36.5 | 2 | 1 | 3 | 0:23:36.5 | +01:26.3 |
3 | 笠原辰己 | 0:24:05.2 | 1 | 3 | 4 | 0:24:05.2 | +01:55.0 |
4 | 齊藤慎弥 | 0:24:15.4 | 3 | 2 | 5 | 0:24:15.4 | +02:05.2 |
5 | 角 雄治 | 0:24:18.0 | 2 | 2 | 4 | 0:24:18.0 | +02:07.8 |
6 | 浅利嘉之 | 0:24:19.8 | 3 | 1 | 4 | 0:24:19.8 | +02:09.6 |
●スプリント競技 7.5Km 女子 競技銃(9月28日)
順位 | 氏 名 | 所要タイム | 射撃罰則数 | 合計タイム | 時間差 | ||
P | S | 合計 | |||||
1 | 田中珠美 | 0:20:08.9 | 0 | 1 | 1 | 0:20:08.9 | 00:00.0 |
2 | 泉めぐみ | 0:20:26.6 | 0 | 0 | 0 | 0:20:26.6 | +00:17.7 |
3 | 築舘郁代 | 0:21:11.1 | 0 | 2 | 2 | 0:21:11.1 | +01:02.2 |
4 | 松浦恵美 | 0:21:19.9 | 2 | 1 | 3 | 0:21:19.9 | +01:11.0 |
5 | 大髙友美 | 0:21:53.4 | 2 | 1 | 3 | 0:21:53.4 | +01:44.5 |
6 | 江村 恵 | 0:22:08.5 | 0 | 2 | 2 | 0:22:08.5 | +01:59.6 |
●パシュート競技 12.5Km 男子 競技銃(9月29日)
順位 | 氏 名 | 所要タイム | 射撃罰則数 | 合計タイム | 時間差 | ||||
P | P | S | S | 合計 | |||||
1 | 井佐英徳 | 0:29:13.2 | 1 | 2 | 2 | 0 | 5 | 0:29:13.0 | 00:00.0 |
2 | 笠原辰己 | 0:31:41.9 | 1 | 1 | 3 | 0 | 5 | 0:31:41.9 | +02:28.9 |
3 | 永井順二 | 0:32:36.2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 8 | 0:32:36.2 | +03:23.2 |
4 | 浅利嘉之 | 0:32:50.5 | 0 | 2 | 1 | 2 | 5 | 0:32:50.5 | +03:37.5 |
5 | 齊藤慎弥 | 0:33:01.9 | 1 | 2 | 4 | 2 | 9 | 0:33:01.9 | +03:48.9 |
6 | 横浜未来 | 0:33:10.0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 0:33:10.0 | +03:57.0 |
●パシュート競技 10Km 女子 競技銃(9月29日)
順位 | 氏 名 | 所要タイム | 射撃罰則数 | 合計タイム | 時間差 | ||||
P | P | S | S | 合計 | |||||
1 | 田中珠美 | 0:27:49.2 | 0 | 3 | 2 | 0 | 5 | 0:27:49.2 | 00:00.0 |
2 | 泉めぐみ | 0:28:21.2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0:28:21.2 | +00:32.0 |
3 | 松浦恵美 | 0:30:08.5 | 2 | 2 | 2 | 2 | 8 | 0:30:08.5 | +02:19.3 |
4 | 築舘郁代 | 0:30:53.0 | 3 | 2 | 2 | 3 | 10 | 0:30:53.0 | +03:03.8 |
5 | 大髙友美 | 0:30:55.4 | 2 | 1 | 1 | 3 | 7 | 0:30:55.4 | +03:06.2 |
6 | 江村 恵 | 0:33:05.9 | 3 | 2 | 2 | 1 | 8 | 0:33:05.9 | +05:16.7 |
●インディビディアル競技 7.5Km 男子 競技銃(10月1日)
順位 | 氏 名 | 所要タイム | 射撃罰則数 | 合計タイム | 時間差 | ||||
P | S | P | S | 合計 | |||||
1 | 井佐英徳 | 0:28:52.2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0:30:22.2 | 00:00.0 |
2 | 永井順二 | 0:29:05.4 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | 0:31:35.4 | +01:13.2 |
3 | 笠原辰己 | 0:29:39.9 | 2 | 1 | 1 | 2 | 6 | 0:32:39.9 | +02:17.7 |
4 | 齊藤慎弥 | 0:29:19.4 | 2 | 2 | 1 | 3 | 8 | 0:33:19.4 | +02:57.2 |
5 | 浅利嘉之 | 0:30:04.4 | 1 | 2 | 2 | 2 | 7 | 0:33:34.4 | +03:12.2 |
6 | 吉田 岳 | 0:29:05.4 | 2 | 1 | 3 | 3 | 9 | 0:33:35.4 | +03:13.2 |
●インディビディアル競技 5Km 女子 競技銃(10月1日)
順位 | 氏 名 | 所要タイム | 射撃罰則数 | 合計タイム | 時間差 | ||||
P | S | P | S | 合計 | |||||
1 | 江村 恵 | 0:25:58.9 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0:27:28.9 | 00:00.0 |
2 | 築舘郁代 | 0:26:04.7 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0:27:34.7 | +00:05.8 |
3 | 田中珠美 | 0:24:36.6 | 3 | 2 | 1 | 2 | 8 | 0:28:36.6 | +01:07.7 |
4 | 泉めぐみ | 0:25:30.0 | 3 | 1 | 1 | 2 | 7 | 0:29:00.0 | +01:31.1 |
5 | 松浦恵美 | 0:25:47.5 | 2 | 2 | 1 | 2 | 7 | 0:29:17.5 | +01:48.6 |
6 | 大髙友美 | 0:25:51.1 | 2 | 4 | 1 | 2 | 9 | 0:30:21.1 | +02:52.2 |
表彰式終了後、2006-2007シーズンの海外派遣選手の発表が行なわれた。

EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年10月01日 23:42