« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »
■ 第9回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会
ノルディックスキー・ジャンプの国内最終戦となる、伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会が、札幌市大倉山ジャンプ競技場(K点120メートル、HS134メートル)で行われた。

3位:湯本史寿(東京美装) 226.1点(116.0m、123.5m)


3位:金井理恵子(北野建設) 142.1点(102.0m、95.0m)

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
| トラックバック (0)
ノルディックスキー
, ジャンプ
, スポーツ
2008年03月23日(日)
■ 春の息吹
伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会が終わり、ウィンタースポーツシーズンもほぼ終了といった感じである。 そんなわけで、我が家の庭に目を向けてみると、


EOS-1D MarkIII + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
| トラックバック (0)
花
, 自然
2008年03月24日(月)
■ 今日のトレーニング -Day225

<今日のトレーニング内容>
ストレッチ 10分
クロストレーナ 60分 9,099歩(14.09km) 960.3kcal
ロータリートルソー 25kg(10回×2)
ヒップアダクター 55kg(10回×3)
シットアップ 10回×3
ストレッチ 10分
トレーニング前64.75kg
トレーニング後風呂上り63.40kg
先週は忙しかったため、ほぼ2週間ぶりのトレーニング。土曜日のモーグル撮影で久しぶりにスキーをはいたせいか、今日は筋肉痛で軽めに。
夕闇せまる大倉山ジャンプ競技場。競技開始前にアプローチとパッカーと呼ばれるスタッフによりランディングバーンの整備が行われている。通常、競技開始前には試技が行われるが、この日はジャンプ台のコンディションを少しでも持たせるために試技無しで競技が開始された。(3月22日撮影)
EOS-1D MarkIII + EF70-200mm F2.8L IS USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 22:23
| トラックバック (0)
トレーニング
2008年03月25日(火)
■ 今日の夕食 -さっぽろらーめん むぎや 特濃魚介ソバ

ここも巷で「平岸系」と呼ばれている濃厚魚介豚骨ラーメンを売りにしている店である。
20時ちょい前に店に到着すると、お客さんは誰もいなかった。ちと、淋しい...
ゆったり広めの店内にはのんびりとした雰囲気が漂っていた。
ということで、早速「特濃魚介ソバ 700円」を注文。前客無しということもあって、あっというまに出てきた。まず、スープをひと口。魚介の香りがかなり強いが嫌みはなく中々美味しい。ただ、少々粉っぽい感じがしたのが惜しまれる。麺は比較的細めでほぼストレート。具はチャーシュー、メンマ、半熟煮玉子、おろし玉ねぎ、ゆず、九条ネギ。玉子は初期の頃は半熟ではなかったそうである。玉子、チャーシューともに美味しい。九条ネギもいい感じ。メンマは結構しっかり味付けがしてあるタイプで、個人的にはもっとあっさりしたほうが好みである。
全体的な印象としてはスープの濃さという点では、らーめん佳が優っているのと、麺が細いのでいまいち食べ応えに乏しく、量が少なく感じられて少々物足りなかった。次回は、特濃魚介つけソバを食べてみたい。
今日の写真は携帯電話(P905iTV)のカメラで撮影。携帯のカメラが良くなったとはいえ、いつものようなサイズで掲載するレベルではないので小さく載せた。ところで、何故今日は携帯のカメラかというと、ラーメンが出てきていつもどおりGR DIGITAL IIで撮ろうとしたら、バッテリー切れ。


P905iTV
大きな地図で見る 札幌市豊平区月寒東3条19丁目1-50
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
| トラックバック (0)
飲み食い
, ラーメン
Tags : ラーメン
2008年03月26日(水)
■ 今日の酒 -土佐宇宙酒 文佳人

行きつけの地酒仙丸に入荷していたので買ってきた。 今年は3月21日に全蔵元一斉発売とのこと
原材料 : 米(吟の夢)・米麹 アルコール度 : 17度以上18度未満 精米歩合 : 50%
[土佐宇宙酒]2005年10月1日(日本酒の日)に、ロシアのソユーズロケットにて宇宙へ旅立ち、宇宙ステーションに滞在した高知県産酵母と、高知県産酒造好適米を使用した世界初の日本酒。毎年「土佐宇宙酒審査会」の審査を受け合格したものが「土佐宇宙酒」として認定される。
土佐宇宙酒を飲むのは2006年4月に初めて発売された時に飲んだ「司牡丹 土佐宇宙酒」以来である。
宇宙酒と言っても特に宇宙の味(どんな味だ?)がするわけではないし、720mlで2,250円と値が張るが、まぁ縁起物気分である。

香り、味わいは華やかで、キリッと締まった酸味が心地良く、文佳人らしいフルーティーですっきりした喉越しが、
从リ ゚д゚ノリ ウマー。

おなじみのサトシ君もいますね。

EOS-1D MarkIII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:24
| トラックバック (0)
酒
Tags : 日本酒
2008年03月27日(木)
■ 今日の昼食 -soup curry shop CHUTTA! 平岸店 4回目


辛さは5番、ライスは白米M、ランチタイムサービスのドリンクはプレーンラッシーを注文。
具は白身魚のフライ、ナス、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ、キャベツ、ゆで玉子が入っている。
フィッシュフライは2個入っていて結構ボリュームがある。サラッとしたスープは美味しいけど、やはり甘さが少々気になる。

大きな地図で見る 札幌市豊平区平岸3条3丁目6-20
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 21:20
| コメント (2)
| トラックバック (0)
飲み食い
Tags : スープカレー
2008年03月28日(金)
■ 寒の戻り
21日から26日まで最高気温が10度以上となった。札幌管区気象台によると、3月に6日間連続で10度以上になるのは記録が残る1879年(明治12年)以来、初めてとのことである。また、25日には札幌の積雪0が発表されている。このまま暖かさが続いて桜の開花も早まるかと期待も高まったが、気圧の谷の通過に伴って上空に寒気が入ったことにより気温が下がって軽く降雪。寒さが戻ってきた。

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 14:12
| コメント (2)
| トラックバック (0)
花
, 自然