2006年12月03日(日)
■ 今週の酒 -芋焼酎 三岳

行きつけの仙丸に丁度タイミング良く入荷していたので即購入。屋久島の清涼な天然水で仕込まれたというだけあって、とても口当たりがまろやかである。芋の香りがガツンとくるタイプではないが、程よい香りと甘味が从リ ゚д゚ノリ ウマー
原材料 : さつま芋・米麹(白麹) アルコール分 : 25度
噂に違わず美味しいが、どちらかといえば前回の伊佐美の方が好きかな。
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年11月21日(火)
■ 今週の酒 -芋焼酎 伊佐美

超有名プレミアム銘柄である。魔王や百年の孤独などを飲んでもそれ程感動はなかったが、これは違った。伊佐美は今回初めて飲んだのだが、かなりツボにはまった。芋の香りも高く甘味が程よく、口当たりが良くて喉越しがなめらかで、かなり 从リ ゚д゚ノリ ウマー
原材料 : さつまいも・米こうじ アルコール分 : 25度以上26度未満
普段、焼酎はストレートで飲むのが好みだが、これはお湯割りが特に从リ ゚д゚ノリ ウマー
もちろん、ネット通販などのような7~8千円ものプレミアム価格での購入ではない。
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年11月21日 22:48
2006年11月18日(土)
■ 先週の酒 -麦焼酎 青一髪

ここのところ芋焼酎ばかりだったので、久しぶりに麦焼酎にしてみた。
原材料 : 麦・麦こうじ*白麹 *微減圧 アルコール分 : 25度以上26度未満
『雲か山か呉か越か水天ほうふつ青一髪』
頼山陽の『泊天草洋』という漢詩の中の一節から『青一髪』という名前をつけたそうである。
すっきりとしているが、3年熟成ということで濃厚な香りと旨味で从リ ゚д゚ノリ ウマー
「七言古詩」
泊天草洋 頼山陽
雲耶山耶呉耶越 雲か山か呉か越か
水天髣髴青一髪 水天髣髴青一髪(せいいっぱつ)
万里泊舟天草洋 万里 舟を泊す 天草の洋
煙横蓬窗日漸没 煙は蓬窗(ほうそう)に横たわって 日 漸やく没す
瞥見大魚跳波間 瞥見す大魚の波間に跳るを
太白当船明似月 太白(たいはく=金星)船にあたって 明るきこと月に似たり
巷では日ハム優勝記念パレードで大盛り上がりだったようである。野球に興味の無い私は家でテレビで見る程度。でも、4丁目交差点の紙ふぶきなど絵的には面白そうだったし、お祭り気分を味わいに行ってみてもよかったかな...
それにしても、1トンの紙吹雪って一体いくらかかったんだろう

今回のパレードに税金は投入されているのか

EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年11月02日(木)
■ 今週の酒 -芋焼酎 喜多里


先日の北海道酒蔵まつり2006で購入してきた。北海道厚沢部町の契約農場で栽培されたさつまいも(黄金千貫)を原料に作られた、初めての北海道産本格芋焼酎である。北限のさつまいものやわらかな香りとスッキリとした飲み口で从リ ゚д゚ノリ ウマー
原材料 : さつま芋(黄金千貫)・米麹 アルコール分 : 25%
姉妹品にじゃがいも焼酎もあった。こちらは結構香りがきつかったけど美味しかった。これも買ってくればよかったな。

EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年10月21日(土)
■ 北海道酒蔵まつり2006



要するに500円で北海道産の殆どすべての日本酒、焼酎、ワインと一社のビールが飲み放題なのである。



各社多数の銘柄を出品していてすべてを呑んだら大変なことになってしまうので、1社1銘柄程度を呑んでまわった。その中で記憶に残ったのは日本酒、焼酎、ワインとそれぞれ以下の3銘柄である。

720mlで6,300円とかなり値が張るが、すっきりとした口当たりでまろやか。
言葉に表すのが難しいけど、兎に角从リ ゚д゚ノリ ウマー
合同酒精というとビッグマンを筆頭に甲類焼酎のメーカーというイメージだったが、日本酒も旨いと認識を新たにしたのであった。

口に含むと芋の甘味がふわっと漂い从リ ゚д゚ノリ ウマー
芋焼酎の原料の代表銘柄、黄金千貫(こがねせんがん)を3年前から試験生産に着手して今年の秋から本格的に生産、出荷が開始された。ちなみに厚沢部工場はこれらの本格焼酎を生産するために新たに作られ、サツマイモの生産北限とのこと。
サッポロソフトを筆頭に札幌酒精も甲類焼酎メーカーのイメージだったけど、再認識。

独自の「しばれづくり製法」で醸造されたアイスワインの新作である。
しばれづくり製法とは、ぶどうを自然に近い形で冷凍し、ぶどうの果汁成分が濃縮された部分のみを搾り出してつくるものらしい。結構甘いけど、ぶどうの香り、甘味、酸味が濃縮された味わいで从リ ゚д゚ノリ ウマー

会場に到着したのが18時頃だったので終了の19時まで一時間。かなり駆け足で試飲してまわった。
それでも、夕食前ですきっ腹だったのでかなり酔っ払いましたね。普段あまり出会えない北見の山田酒造、釧路の福司酒造、根室の碓氷勝三郎商店などのお酒が呑めたのはありがたかった。
次回はもっとのんびりと、おつまみ持参で行きたいところである。



Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年10月19日(木)
■ 今週の酒 -特別純米酒 超辛口 万齢

今週は再び日本酒。佐賀県 小松酒造としては初めての+8の辛口だそうだ。
原材料 : 米、米麹 使用米(麹)山田錦 (掛)西海 精米歩合:55% アルコール分 : 15度以上16度未満 酒度 : +8 酸度 : 1.6 アミノ酸 : 1.5
辛口ではあるが、口当たりはまろやかで呑みやすい。

何故かラベルには「鐘馗(しょうき)」の絵が描かれ、「端午の節句の魔除けの神様。唐の時代、病に伏していた玄宗皇帝の夢の中に現れて悪鬼を退治したという逸話から家々の門に魔除けとして貼り付けられる門神となりました」と説明書きまである。
それにしても3日続けて酒ネタってーのもどうかな...
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年10月19日 23:59
2006年10月18日(水)
■ 先週の酒 -芋焼酎 小牧

先々週は日本酒を呑んだが、減るのが早いので先週はまた焼酎にした。
原材料 : さつま芋(黄金千貫)・米麹 *黒麹 *常圧蒸留 アルコール分 : 25%

1次、2次ともにカメ仕込みで黒麹による芳醇な香り、程よい甘味で从リ ゚д゚ノリ ウマー
小牧醸造は今年の夏の集中豪雨で瓶が水没する被害にあったとのこと。1972年にも集中豪雨により大半の甕(かめ)が水浸しになり、その時は7年間も休業したそうである。今回はそれ程の被害ではなさそうだが早期復旧を祈るところである。
EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved