« 2011年06月 | メイン | 2011年08月 »
2011年07月12日(火)
■ 震災復興支援 アイスホッケーチャリティーゲーム
アジアリーグアイスホッケーの王子イーグルスと日本製紙クレインズが9日、東日本大震災復興支援の「JTB北海道チャリティーゲーム in Tomakomai」を苫小牧市白鳥アリーナで行った。
試合は両チームの混成で行なわれ、25歳以下の若手による「ドリームズ」(赤)と中堅とベテラン勢の「フューチャーズ」が対戦、約1500人のファンが声援を送った。
開場の午前9時には多くのファンが詰めかけ、試合開始前の午前10時から11時まで行なわれた交流会では選手との記念撮影やサインを求めるファンの姿が見られた。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ENプロジェクトによる募金活動も行なわれた | ![]() |
試合は、本格的氷上練習もまだ始まっていないということもあり、序盤から点の取り合いとなったが、終始ほのぼのとした雰囲気で進んだ。 前半は若手のドリームズが押し気味に進めたが、第3ピリオドに5連続ゴールを決めたフューチャーズが12対11(3-5、4-5、5-1)で逆転勝ちした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
入場料は全額を義援金とするため、任意による100円以上の寄付方式とした。 また、選手が試合で着用したユニホームとスティックを会場で抽選販売して、この収益金も義援金に加えた。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この日集まった約140万円の義援金は、主催した王子イーグルスの山中武司監督と、佐々木勇次マネージャーによって苫小牧民報社に手渡された。この後、日本赤十字社に送ら、被災地復興のために使われる。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 23:59
アイスホッケー
, スポーツ
2011年07月14日(木)
■ 今日の夕食 -札幌ラーメン 武蔵 藻岩別邸

我が家のすぐ近くに今日からオープンした「札幌ラーメン 武蔵 藻岩別邸」
オープン初日というのは、オペレーションのもたつき等で嫌な思いをすることが多々あるので、いつもは行かないのだが、午後9時近くに仕事から帰ってきたら、まだ開いていたので行ってみることにした。

昔風醤油 750円
初めての店では、まず最初に「醤油」を食べるのが私のセオリー。しかし、店主に尋ねたところノーマルの醤油にはモヤシが入っているとの事だったので、モヤシが入っていない昔風にした。
スープの表面にたっぷりラードの膜が張っていて湯気が立たないタイプのスープは、久しぶりに札幌ラーメンらしい醤油だねといった感じで悪くない。麺は西山製麺の中細縮れ麺で、これまた札幌ラーメンですねといったところ。具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで玉子、麩。全体的なバランスも良く優等生的な出来栄えであった。
![]() こちらはK子さんが食べた。結構イイ感じで美味しかった。 | ![]() |
大きな地図で見る | ![]() ![]() 来たときは茶色だったが、店を出てから黄色に変わった。 |
投稿者 Takaki : 22:43
| コメント (2)
飲み食い
, ラーメン
2011年07月15日(金)
■ 今週の酒 -麦焼酎 宇佐むぎ

四ッ谷酒造 宇佐むぎ
原材料:むぎ、むぎこうじ アルコール分:25度
味と香りの調和を大切にし、やわらかくて、きれいな飲み口の焼酎。軽やかな中にも奥床しい味わいが潜む気品ある酒質。
香ばしい麦の香りが売り物の「兼八」とは趣が異なり、柔らかく滑らかな甘さで飲みやすい麦焼酎である。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved2011年07月16日(土)
■ 今日の昼食 -マグマ 冷やしスープカレー2011(7月のマンスリーカレー)

スープカレー「マグマ」へ。

冷たいスープカレー 辛さ15番 1100円
毎夏恒例の冷やしスープカレー。 今年も梅雨のような空模様で夏らしい暑さにならず、冷やしを食べるには涼しげだけれどね。 今年の冷やしスープカレーのメインは、昨年同様に鴨ロース。キャベツ、カボチャ、ブロッコリー、オクラ、ニンジン、ピーマン、パプリカ、キュウリ、などの夏野菜と冷麺がたっぷり入っている。そして、マグマ特製の食べるラー油をトッピング。 从リ ゚д゚ノリ ウマー
これを食べると、夏がきたねって感じるんだけど…もっと暑くならないかなぁ。

大きな地図で見る | ![]() DSC-HX5V |
投稿者 Takaki : 22:07
| コメント (1)
飲み食い
2011年07月17日(日)
■ 季節のビール「シュヴァルツ」@小樽ビール ライブシュパイゼ

季節のビール「シュヴァルツ」の蔵出しが始まっている、小樽ビール Leibspeise(ライブシュパイゼ)
スカっと晴れ上がって夏らしく気持ち良い暑さにならず、「ビール飲みてーっ!」って感じにならない札幌ではあるが、大好きなシュヴァルツに釣られて訪れた。

シュヴァルツビールが初めて醸造されたのは、1543年頃、ドイツ東部でした。
シュヴァルツビールは、その栄養価の高さから、冬の寒さの厳しい時期に好まれたようで、特に厳寒期でも屋外で長時間の労働をする男性達が大変好んで飲んだそうです。
小樽ビールでは、伝統的なものよりもやや軽めのシュバルツビールを醸造しています。
アルコール度数は4.8%。英国ではチョコレートモルトと呼ばれるダークモルトを使用し、下面発酵させました。爽やかなのどごし、チョコレートのような味わい、4.8%と比較的低めのアルコール度数が、夏に大変良く合うビールです。
小樽ビールでは、毎年夏に札幌大通公園で開催するビアガーデンに合わせてシュヴァルツビールを醸造しています。
ということで、早速シュヴァルツを一杯。程よい苦味と爽やかな喉越しで从リ ゚д゚ノリ ウマー
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
大きな地図で見る ライブシュパイゼのテラスにはテントが設営され、雨の日でも屋外で飲むことが出来る。 そして、7月21日から8月15日まで、創成川公園の狸二条広場でビアガーデンが催される。 | ![]() ![]() |
投稿者 Takaki : 23:43
| コメント (2)
飲み食い
■ 今日の夕食 -凡の風 塩
小樽ビール Leibspeise(ライブシュパイゼ)でシュヴァルツを飲んだ帰り道、久しぶりに「凡の風」へ。
4月末以来。
塩 700円
凡の風で一番好きな「塩」。相変わらずバランス良く、美味しいのだが、今日はスープのクリア感がいまひとつな感じ。そして麺がなんとなくボソッとしていて、おやっ?といった感じであった… また、しばらく様子見かな。
大きな地図で見る | ![]() K子さんは「醤油 白」 |
投稿者 Takaki : 23:58
飲み食い
, ラーメン
2011年07月18日(月)
■ 今日の昼食 -煮干しらぁめん なかじま 冷たいらぁめん(醤油)

「冷たいらぁめん」を食べに、「煮干しらぁめん なかじま」へ。

冷たいらぁめん(醤油) 650円
夏限定のメニュー。昨年は食べそびれたので今年こそ、ということで。
煮干しの香りと旨味たっぷりの冷たいスープは、手揉み縮れ麺との相性も良く、あっさりすっきり从リ ゚д゚ノリ ウマー
スープには、冷たさをキープするための氷が入っている。 ただの氷ではなく、スープが薄くならないように出汁を凍らせた物。細やかな気配りがイイネ。
それにしても、もっとカーっと暑くなれば、こういった冷たいメニューも更に美味しいのにね。
大きな地図で見る | ![]() ![]() |