2011年08月11日(木)
■ 利尻礼文の旅 その1
3泊(車中泊1)3日の利尻礼文の旅、利尻島編。 一度は行ってみたいと思っていた利尻礼文。 中々そのチャンスが無かったのだが、「礼文島2011誘客&フェリー往復無料キャンペーン」というのがあるということで、フェリー代無料に釣られて行くことにしたのである。 (写真はフェリーから眺めた利尻島)
11日5時30分、稚内フェリーターミナルに到着 | |
登山詳細は「その2」へ | |
結構多くの人で賑わっていた | |
のな(ムラサキウニ)、ひる貝、たこ等が炭火で焼かれて、良い香りが漂っている | |
早速、ビールを一杯 | 焼きひる貝を一個サービスしてくれた |
焼いたウニって超从リ ゚д゚ノリ ウマー ムラサキウニは比較的あっさりめの味わいだが、焼くと旨味が活性化されるのか、結構濃厚な味になる | |
いい湯でした。 |
その2へ続く。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2011年08月11日 23:57
2011年07月18日(月)
■ 今日の夕食 -豊平峡温泉「ONSEN食堂」 チキンマサラ
久しぶりに豊平峡温泉へ。2008年10月以来である。
ここには「ONSEN食堂」という食事スペースがあり、何故か北インド料理が名物なのである。
チキンマサラ 900円
オープン当時から一度も火を絶やした事のないというタンドール釜で焼かれたナンが大きくて从リ ゚д゚ノリ ウマー
もちろんカレーもスパイシーで美味しい。
| 大きな地図で見る |
投稿者 Takaki : 2011年07月18日 23:59
2010年11月28日(日)
■ 定山渓温泉 ホテル山水
今日はオフ。 ということで、定山渓温泉へ。定山渓といえば、お気に入りの「ホテル山水」である。
ときおり雪がちらつく中、絶妙な湯加減の露天風呂でのんびり。ハァーいい湯である。
泉質はナトリウム塩化物泉(源泉温度65℃ 毎分65リットル 自然湧出)
| 大きな地図で見る |
投稿者 Takaki : 2010年11月28日 18:01
2010年11月22日(月)
■ 北湯沢温泉「御宿 竜松庵」
11月22日は我が家の結婚記念日、そして「いい夫婦の日」である。 銀婚記念で、「銀婚湯」に泊まって以来、毎年結婚記念日近辺で温泉宿に一泊することにしている。ということで、今年は北湯沢温泉の「御宿 竜松庵」へ。 (実際に泊まったのは20日)
近くの徳舜瞥山に登ってから、午後3時頃に到着。 一日一組限定の宿で、貸し切りである。
長流川(おさるがわ)に面した露天風呂は源泉掛け流しで湯量も多くゆったりといい気持ちである。対岸に向かって架けられている橋は新しく国道になるらしいが、今のところは車や人通りが無く問題無し。でも、この橋を車が通るようになったら嫌だね。今でもせっかくの景観を損なっているし、ちと残念である。
のんびりまったり温泉に浸かった後は夕食である。
夕食後、再び露天風呂へ。
そして、朝風呂を浴びてから朝食。
チャックアウトして、ワンコに見送られて出発である。
| 大きな地図で表示 |
投稿者 Takaki : 2010年11月22日 20:48
2010年09月23日(木)
■ 今日の昼食 -可楽 正油ラーメン
今日はのんびり温泉にでも、ということで定山渓温泉へ。温泉でゆったりした後、お気に入りの「可楽」へ。
正油ラーメン 700円
豚骨ベースの透き通ったスープは雑みがなくすっきりして、具、麺も相変わらずシンプルで从リ ゚д゚ノリ ウマー
やっぱり、可楽のラーメンは原点ですな。
それにしてもおじさんはいつも若々しく溌溂としている。ここだけ時間が止まってるみたいだ。
札幌市南区定山渓温泉西3丁目43番地 | 大きな地図で見る |
可楽でラーメンを食べる前に入った温泉は、
白樺の湯
源泉かけ流しの日帰り専門の温泉である。泉質は塩化ナトリウム物泉。
DSC-HX5V | 大きな地図で見る |
投稿者 Takaki : 2010年09月23日 23:59
2010年07月17日(土)
■ 夕張岳(1668M)登山
一泊二日で白雲岳方面登山を予定していたが、天気がいまいちな感じなので予定を変更して日帰り登山。ということで、夕張岳(1668M)へ。
花の百名山のひとつで、隣の芦別岳と共に「富良野芦別道立自然公園」の一角をなす。
| 登山口ゲート出発(08:50) | 夕張岳山頂到着(12:00) 冷水ルート | 所要時間(03:10) |
| 夕張岳山頂出発(13:00) | 登山口ゲート到着(15:00) 馬の背ルート | 所要時間(02:00) |
予想していたよりは短時間であった。
夕張岳山頂からのパノラマ写真
下山後、ユーパロの湯へ
投稿者 Takaki : 2010年07月17日 23:50
2010年07月11日(日)
■ 竹山高原温泉
前回いつ訪れたか覚えていないくらい久しぶりに「竹山高原温泉」へ。
淡いコーヒー色のモール系アルカリ性単純温泉。
露天風呂はゆったり、ながーく浸かっていられる、ぬるめの湯加減である。
DSC-HX5V | 大きな地図で見る |

























