2011年07月30日(土)
■ のんびり大雪山 1日目

7月30~31日、1泊2日で大雪山黒岳周辺を登ってきた。今回のコンセプトは「のんびり登山」である。
(写真は桂月岳山頂にて)
投稿者 Takaki : 2011年07月30日 23:59
2011年07月03日(日)
■ 羊蹄山(1898m)登山 (京極コース)

7月2日、天気が良かったので、そこそこ登りごたえがある羊蹄山(標高1898m)へ。
昨年は初冠雪翌日に倶知安コースで登ったが、今年は京極コースから。京極コースは見晴らしが良い。
今回は翌日にあまり疲れを残さないようにと、かなりゆっくりと登ったが、7合目あたりから太腿が痙ってしまったので、そこから更にペースダウンして、結局登りは標準タイム4時間のところを3時間半、下りは2時間15分であった。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
投稿者 Takaki : 2011年07月03日 23:50
2011年06月18日(土)
■ 恵庭岳(標高1320M) 登山
天気予報では昼頃から雨ということだったが、午前4時ころに起きると、そこそこに良い天気であった。ということで、さっさと登ってきましょうと、5時過ぎに家を出発。
投稿者 Takaki : 2011年06月18日 23:59
2011年05月29日(日)
■ 藻岩山トレーニング
夕方、陽が差してきたので、ふと思い立って裏庭の藻岩山へ。
最近運動不足ぎみなので、軽くトレーニング山登りである。
今日はスキー場コース登山口から登ることにして、17時すぎにスキー場駐車場に到着。
このコースは途中で20m程下っての登り返しがあるから、あまり好きではない。なので、何度も藻岩山を登っているけれど、こちらから登ったのはほんの数回である。
2011年05月15日(日)
■ 私的山開き 2011
天気も良くなってきたので、運動不足解消がてら、今シーズン初山登り。
ということで、我が家の裏庭と称している藻岩山(標高531.03m)へ。 久しぶりにうちの裏から直登しようかと思ったが、山頂は工事中なので、普段どおり慈恵会コースで登ることにした。 ちなみに、正式な山開きは6月1日である。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ということで、とりあえずお持ち帰りw | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
登り45分、下り2時間。いつもどおりの変則登山でした。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2011年05月15日 23:59
2010年11月24日(水)
■ 「やまちず」を使ってみた
![]() | iPhone用アプリ「やまちず」 ということで、使ってみた。 国土地理院の2万5千分の1の地形図をiPhoneで見られる地図閲覧ソフトである。 予め必要な地図をキャッシュしておけるので、山中ではほぼ確実に圏外となるSBでも問題はない。一括ダウンロードは保存しておきたい場所を巡回してからダウンロードボタンを押すだけで自動的に実行されるので簡単である。 また、地図の拡大縮小操作はピンチアウト/ピンチインで出来るのが良い。 トラッキングログの保存は今のところ出来ないけれど、山中での位置確認にはそれなりに使えるでしょう。 |
本当はガーミンのオレゴンとか欲しいけれど高くて手を出せないからね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
投稿者 Takaki : 2010年11月24日 23:07
2010年11月20日(土)
■ 徳舜瞥山(1309M)登山
![]() | 今日は北湯沢温泉に宿泊するので、温泉近くの徳舜瞥山(標高1309m)に登ってきた。 心地良い小春日和で、久しぶりの登山は快適であった。 写真は、汗をかいたシャツを山頂で着替えるために上半身裸になったまま、ポーズをとって記念撮影したもの。全然寒くなかった。 |
登山開始:11:35 | 徳舜瞥山山頂:12:58 | 登り所要時間:1時間23分 |
下山開始:13:22 | 登山道入り口:14:28 | 下り所要時間:1時間06分 |
休憩を含む合計:2時間53分 |
