2013年02月03日(日)
■ 高梨、5位で2戦連続表彰台逃す W杯女子ジャンプ札幌大会
ノルディックスキーのワールドカップジャンプ女子札幌大会は3日、札幌市宮の森ジャンプ競技場(HS100メートル、K点90メートル)で個人第10戦が行なわれた。強めに降る雪と不安定な風という悪条件の中で、22歳のジャクリーン・ザイフリーズベルガー(オーストリア)が94メートル、93メートルを飛び、245.7点でW杯初優勝を果たした。昨季総合女王のサラ・ヘンドリクソン(米国)は3位だった。
![]() 241.0点(93.0m,99.0m) | ![]() 240.2点(93.5m,87.5m) |
現在総合首位の高梨沙羅(グレースマウンテン・インターナショナル)は2回とも86メートルと伸びず、合計225.4点で、前日の第9戦を制したフランスのコリーヌ・マテルと同点の5位タイに終わった。今季2戦連続で表彰台を逃すのは初めて。
その他の日本勢は伊藤有希(下川商高)が11位、茂野美咲(ライズJC)は20位、平山友梨香(北翔大ク)は30位だった。渡瀬あゆみ(サッポロスキッド)は31位、小浅星子(ライズJC)は35位で2回目に進めなかった。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 左から、2位アネッテ・ザーゲン、1位ジャクリーン・ザイフリーズベルガー、3位サラ・ヘンドリクソン |
2013年02月02日(土)
■ 強風で1回勝負に、高梨は12位 W杯女子ジャンプ札幌大会
ノルディックスキーのワールドカップジャンプ女子札幌大会は2日、札幌市宮の森ジャンプ競技場(HS100メートル、K点90メートル)で個人第9戦が行なわれた。 強風で度々競技が中断された末に2回目は中止となり、1回目の得点のみで順位が決まり、17歳のコリーヌ・マテル(フランス)が93メートルの120.2点で今季、通算とも2勝目をあげた。
![]() 2位:ジャクリーン・ザイフリーズベルガー(オーストリア) 111.9点(94.5m) | ![]() 111.4点(87.5m) |
個人総合首位で、地元での優勝が期待された高梨沙羅(グレースマウンテン・インターナショナル)は85メートルの99.1点で12位に終わった。高梨が表彰台を逃したのは今季2度目。
その他の日本勢は平山友梨香(北翔大ク)が87.5メートルで自己最高の14位、伊藤有希(下川商高)は16位。19位の茂野美咲、22位の竹田歩佳(ともにライズJC)、30位の松橋亜希(東海大)はW杯初出場でW杯得点(30位以内)を獲得した。小浅星子(ライズJC)は32位、葛西賀子(日本空調サービス)は36位、渡瀬あゆみ(サッポロスキッド)は41位だった。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2013年02月01日(金)
■ 「持っているものを出しきる」ジャンプ高梨 W杯女子札幌大会公式練習
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 高梨沙羅 | ![]() サラ・ヘンドリクソン |
![]() 総合3位のマッテル・コリン(フランス) | ![]() 総合17位の伊藤有希(北海道・下川商高) |
![]() | ![]() |
公式練習後には、札幌市内のイベントスペース(札幌駅前通地下歩行空間「北3条交差点広場」)で全出場選手へのゼッケン授与式が一般に公開して行われた。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2013年01月19日(土)
■ マトゥラが初優勝 FISジャンプW杯2013男子札幌大会

![]() | ![]() |

左から2位のトム・ヒルデ(ノルウェー)、マトゥラ、3位のロベルト・クラニェチ(スロベニア)。
![]() 248.8点(136.0m,139.0m) | ![]() 244.4点(137.0m,130.5m) |
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2013年01月05日(土)
■ 細田、茂野が初優勝 雪印メグミルク杯ジャンプ
ノルディックスキージャンプの2013年国内最初の試合となる第54回雪印メグミルク杯全日本ジャンプ大会は5日、札幌市宮の森ジャンプ競技場(HS100メートル、K点90メートル)で行われた。
![]() 238.0点(93.5.0m,91.5m) | ![]() 230.0点(89.0m,92.5m) |

![]() 209.0点(86.5m,87.0m) | ![]() 200.5点(87.0m,82.5m) |

![]() 190.5点(80.5m,84.0m) | ![]() 187.0点(77.0m,85.5m) |

![]() 217.5点(86.5m,90.0m) | ![]() 216.5点(87.5m,89.0m) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2012年10月21日(日)
■ 小林が初優勝、女子は高梨が三連覇 第6回伊藤杯サマージャンプ

女子は今夏のサマーGPで初の総合優勝を果たした高梨沙羅(グレースマウンテン・インターナショナル校)が1本目に最長不倒の130メートルを飛んで3連覇を達成した。2位に伊藤有希(下川商高)、3位には渡瀬あゆみ(サッポロスキッド)が入った。

![]() 240.0点(137.0m、110.5m) | ![]() 239.1点(126.5m、120.5m) |

![]() 199.4点(121.5m、106.5m) | ![]() 151.0点(100.5m、102.0m) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2012年03月17日(土)
■ 吉岡、伊藤が初優勝 伊藤杯シーズンファイナルジャンプ
ノルディックスキー・ジャンプ今季国内最終戦の第13回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会が17日、札幌市大倉山ジャンプ競技場(K点120メートル、HS134メートル)で行われた。 昨年の第12回大会は東日本大震災の影響で中止となったため2年ぶりの開催となった。男子は吉岡和也(土屋ホーム)、女子は伊藤有希(下川商業高校)がともに初優勝した。
伊東大貴ら海外遠征組と女子で初のW杯優勝を遂げた高梨沙羅は不出場。

男子優勝の吉岡和也(土屋ホーム) 253.6点(124.0m,130.5m)
![]() 246.3点(121.0m,132.5m) | ![]() 242.8点(118.5m,132.5m) |
![]() 240.8点(122.5m,126.0m) | ![]() 231.9点(112.5m,130.5m) |
![]() 210.8点(108.5m,125.0) | ![]() |

女子優勝の伊藤有希(下川商業高校) 138.2点(94.0m,102.5m)
![]() 135.9点(87.5m,108.0m) | ![]() 130.4点(95.5m,97.5m) |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |