2006年02月18日(土)
■ リュージュ体験教室
先日、市民体育大会の取材で訪れた藤野リュージュコース。

定員は20名だが今日は人数が多く、40名が参加した。やはりトリノオリンピックの影響であろうか。







200mからの最初の滑走で最終コーナーを出た後に激しく左右に振られてしまった失敗を2,3本目ではうまく修正出来たので、そこそこのタイムを出せたようである。

来年は、市民体育大会に参加してみようかな。

EOS-1D MarkII
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年02月17日(金)
■ トリノオリンピック バイアスロン女子7.5kmスプリント
トリノオリンピック バイアスロン競技、現地から届いた日本代表選手のスタートゲートでの写真と競技結果です。●2月16日:女子7.5kmスプリント (チェザーナ サンシカリオ)Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
築館郁代 目黒香苗 田中珠美 大高友美
Rank Bib Name NOC P S T Result Behind WC NC 1 46 Baverel-Robert Florence FRA
0 0 0 22:31.4 0.0 50 150 2 38 Olofsson Anna Carin SWE
1 0 1 22:33.8 +2.4 46 146 3 62 Efremova Lilia UKR
0 0 0 22:38.0 +6.6 43 143 51 70 築館郁代 JPN
0 1 1 25:17.0 +2:45.6 80 64 2 目黒香苗 JPN
3 1 4 26:19.9 +3:48.5 67 65 33 田中珠美 JPN
3 2 5 26:20.6 +3:49.2 66 69 74 大高友美 JPN
1 2 3 26:28.7 +3:57.3
60位以内に入った築館は2月18日の10kmパシュート出場権を獲得
2006年02月15日(水)
■ トリノオリンピック バイアスロン男子10kmスプリント
トリノオリンピック バイアスロン競技、現地から届いた日本代表選手の画像と競技結果です。●2月14日:男子10kmスプリント (チェザーナ サンシカリオ)Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
井佐英徳 笠原辰己 蛯沢大輔 菅 恭司 満員の観客席
Rank Bib Name NOC P S T Result Behind WC NC 1 25 Fischer Sven GER
0 0 0 26:11.6 0.0 50 150 2 15 Hanevold Halvard NOR
0 0 0 26:19.8 +8.2 46 146 3 10 Andresen Frode NOR
0 1 1 26:31.3 +19.7 43 143 40 7 井佐英徳 JPN
1 0 1 28:37.1 +2:25.5 91 49 68 笠原辰己 JPN
0 1 1 29:07.0 +2:55.4 82 64 81 蛯沢大輔 JPN
1 2 3 29:49.7 +3:38.1 67 72 49 菅 恭司 JPN
2 0 2 30:10.6 +3:59.0
60位以内に入った井佐、笠原は2月18日のパシュート出場権を獲得
投稿者 Takaki : 2006年02月15日 13:17
2006年02月14日(火)
■ トリノオリンピック バイアスロンインディビデュアル
トリノオリンピック バイアスロン競技、現地から届いた日本代表選手の画像と競技結果です。●2月11日:男子20kmインディビデュアル (チェザーナ サンシカリオ)Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
菅 恭司 井佐英徳 笠原辰己 齊藤慎弥
Rank Bib Name NOC Ski Time P S P S T Result Behind WC NC 1 38 Greis Michael GER
53:23.0 0 1 0 0 1 54:23.0 0.0 50 150 2 57 Bjoerndalen Ole Einar NOR
52:39.0 1 1 0 0 2 54:39.0 +16.0 46 146 3 74 Hanevold Halvard NOR
53:31.9 1 1 0 0 2 55:31.9 +1:08.9 43 143 14 52 菅 恭司 JPN
55:57.7 1 0 0 0 1 56:57.7 +2:34.7 18 118 64 7 井佐英徳 JPN
56:33.2 1 1 2 2 6 1:02:33.2 +8:10.2 67 68 65 笠原辰己 JPN
57:44.6 2 1 0 2 5 1:02:44.6 +8:21.6 63 79 85 齊藤慎弥 JPN
57:29.4 2 2 3 1 8 1:05:29.4 +11:06.4
●2月13日:女子15kmインディビデュアル (チェザーナ サンシカリオ)
田中珠美 目黒香苗 築館郁代 大高友美
Rank Bib Name NOC Ski Time P S P S T Result Behind WC NC 1 15 Ishnouratova Svetlana RUS
48:24.1 0 0 1 0 1 49:24.1 0.0 50 150 2 32 Glagow Martina GER
48:34.9 0 1 0 1 2 50:34.9 +1:10.8 43 143 3 26 Akhatova Albina RUS
48:55.0 1 0 0 1 2 50:55.0 +1:30.9 43 143 32 54 田中珠美 JPN
51:10.5 2 0 1 1 4 55:10.5 +5:46.4 98 37 30 目黒香苗 JPN
50:28.4 0 3 1 1 5 55:28.4 +6:04.3 93 55 66 築館郁代 JPN
53:20.4 1 2 0 1 4 57:20.4 +7:56.3 75 69 82 大高友美 JPN
54:22.2 1 2 2 1 6 1:00:22.2 +10:58.1
2006年02月11日(土)
■ 第84回全日本スキー選手権大会 クロスカントリー
さて、トリノオリンピックが開幕しましたが、札幌では第84回全日本スキー選手権大会 クロスカントリー競技が行われている。今日は3日目、男女1.15kmスプリント クラシカルが札幌ドームにて開催された。





1位:本田尚平 陸自冬戦教
2位:山岸 修 アインズSC
3位:山室 忠 飯山市スキークラブ

1位:矢口小百合 北村山高校
2位:大類 美咲 早稲田大学スキー部
3位:関谷 有希 日本大学保健体育審議会


来年の世界選手権では全長300m、幅9~10mで8,600立方m程の雪を使用し、スタートとフィニッシュをドーム内にする予定である。


ホバリングステージ上のコースの雪が柔らかくストックがささってしまうと選手から指摘があったなど何点か課題が判明したが概ね問題が無く、好感触を得たようである。
屋内でのクロスカントリースキーの競技会は1994年リレハンメルにおいてスケートリンク内で行われたW杯が初であるが、屋外と屋内を結んだコースによるクロスカントリー競技の開催は世界初の試みとのこと。
来年の世界選手権本番が楽しみである。
EOS-1D markII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年02月05日(日)
■ 日本アイスホッケーリーグ・ノース・ディヴィジョン
藤野リュージュコースから渋滞の道を1時間かけて月寒体育館へ。日本アイスホッケーリーグ・ノース・ディヴィジョン 札幌ポラリス vs タダノアイスホッケーチームの撮影。






このあとに行われた、平成17年度スポーツフェスタ・アイスホッケー競技大会女子決勝戦


EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM, EF300mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
■ 第46回札幌市民体育大会リュージュ競技会






札幌オリンピックの時に作られた藤野リュージュコース。12月中旬から氷を貼り始めて20日間程で完成し1月から3月頭あたりまで使用される。






今回初めてリュージュの撮影を行ったのだが、あきらかに自分でやる方が楽しそうである。

今年はリュージュとスケルトンの体験教室がそれぞれ一回残っているそうなので、スケジュールが合えば、ぜひ参加してみたいと思う。

EOS-1D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM, EF70-200mm F2.8L IS USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2006年02月05日 23:50