2007年03月02日(金)
■ 世界ノルディック札幌大会9日目 CC男子40キロリレー
クロスカントリー男子リレー4X10キロ クラシカル/フリー

蛯沢克仁(立野ケ原ク)、駒村俊介(ワセダク)、山岸修(アインズ)、神津正昭(ブルボン)の4人で挑んだ日本は1時間36分39秒6で15位に終わり、1954年ファルン大会(スウェーデン)に並ぶ過去最低記録となった。
また、宮の森ジャンプ競技場では、ノーマルヒル(HS100メートル、K点90メートル)予選が行われ、葛西紀明、伊東大貴(ともに土屋ホーム)岡部孝信(雪印)伊藤謙司郎(下川商高)の全員が3日の本戦に進んだ。
後ほど写真追加&加筆予定。
■今日の舞台裏

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年03月01日(木)
■ 世界ノルディック札幌大会8日目 CC女子20キロリレー
クロスカントリー女子リレー4X5キロ クラシカル/フリー

1位:フィンランド | 54:18.6 |
2位:ドイツ | 54:30.5(+11.9) |
3位:ノルウェー | 54:34.3(+15.7) |
(↑クリックで拡大表示)
日本はトップから2分3秒2遅れの56分21秒8で8位に入り、1972年札幌五輪と74年大会で記録したこの種目最高の9位を上回った。


(↓クリックで拡大表示)
|
|
会場:白旗山距離競技場
観客数:2,450
参加国・地域数:16
参加選手数:64
■今日の舞台裏

そして、すかさずお返し。

後で聞いたのだが、彼女に撮られた我々の姿は国際映像に乗ってヨーロッパに流されたらしい。

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年03月01日 23:24
2007年02月28日(水)
■ 世界ノルディック札幌大会7日目 CC男子15km
クロスカントリー男子15キロメートルフリー119の選手のうち、80名あたりがスタートした頃に雪が強くなり、W杯上位の選手の頃には猛吹雪となった。このため、実績こそ劣るが、好天の中で滑った前半スタート組が上位に進出。W杯に出場経験のない無名の19歳カルネイエンカ(ベラルーシ)が2位に入る大波乱となった。
バイアスロンが専門のラーシュ・ベルゲル(ノルウェー)が35分50秒0で初優勝した。同じくバイアスロンの王者ビョルンダーレン(ノルウェー)は後半スタートのため16位と振るわなかった。


1位:ラーシュ・ベルゲル(ノルウェー) | 35:50.0 |
2位:レアニード・カルネイエンカ(ベラルーシ) | 36:25.8(+35.8) |
3位:トビアス・アンゲラー(ドイツ) | 36:42.4(+52.4) |
(↑クリックで拡大表示)
日本の3選手の結果は以下のとおり。



■今日の舞台裏

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年02月28日 23:59
2007年02月27日(火)
■ 世界ノルディック札幌大会6日目 CC女子10km
後半戦最初の競技は白旗山競技場でクロスカントリー女子10キロメートルフリー。

1位:カテリナ・ノイマノバ(チェコ) | 23:58.4 |
2位:オリガ・サビロワ(ロシア) | 24:24.9(+26.5) |
3位:アリアナ・フォリス(イタリア) | 24:28.6(+30.2) |
(↑クリックで拡大表示)

■今日の舞台裏

各会場で一番元気が良いノルウェーの応援団。彼らは白旗山のそばの造園業者の敷地内に場所を借りてテント村をしつらえて野営している。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年02月27日 23:59
2007年02月25日(日)
■ 世界ノルディック札幌大会4日目 ジャンプ団体戦で日本が銅メダル
ジャンプのラージヒル(HS134メートル)団体が大倉山ジャンプ競技場行われ、日本(栃本翔平:北海道尚志学園高、岡部孝信:雪印、伊東大貴:土屋ホーム、葛西紀明:同)が905.9点で3位に入り、2大会ぶりのメダルを獲得した。

右:岡部孝信 225.8点(121.0m,120.0m)

右:葛西紀明 237.9点(128.0m,117.5m)

右:2回目、メダル獲得を確信して笑みがもれる葛西紀明

(↓クリックで拡大表示)
1位:オーストリア 1000.2点 2位:ノルウェー 953.5点 表彰式は26日17時から17:00から札幌駅南口広場、ノルディックファンパークで行なわれる。 |
|
■今日の舞台裏

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
■ 世界ノルディック札幌大会4日目 女子距離複合(15キロ)
白旗山競技場でクロスカントリー女子パシュート(7.5kmクラシカル+7.5kmフリー)が行なわれた。

1位:オリガ・サビロワ(ロシア) | 41:27.5 |
2位:カテリナ・ノイマノバ(チェコ) | 41:28.0(+0.5) |
3位:クリスティン・ストルメル・ステイラ(ノルウェー) | 41:29.6(+2.1) |
(↑クリックで拡大表示)
日本からは横山寿美子(セコム上信越)、石田正子(JR北海道)、曽根田千鶴(冬戦教)がエントリー。

23位:横山寿美子 | 43:26.2(+1:58.7) |
26位:石田正子 | 43:32.9(+2:05.4) |
38位:曽根田千鶴 | 45:02.1(+3:34.6) |

前後半の間でピットに入り、スキー板を履き替えるのだが、このピット作業も記録されピットタイムの順位がつけられる。今回は横山寿美子が27.8秒で1位であった。


■今日の舞台裏

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年02月25日 23:55
2007年02月24日(土)
■ 世界ノルディック札幌大会3日目 ジャンプHS134
大倉山ジャンプ競技場(HS134)で、18の参加国・地域から50名の選手が参加してジャンプ個人戦決勝が行なわれた。
265.9点(124.0m,136.5m) |
262.9点(123.0m,135.0m) |


残念ながら日本選手は入賞ならず。その中で高校生の栃本翔平が日本選手トップの16位につけた。
(↓クリックで拡大表示)
219.4点(117.0m,121.0m) |
208.2点(106.5m,125.0m) |
202.2点(108.5m,120.5m) |
173.9点(112.0m,106.0m) |
|
|
■今日の舞台裏

Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved