2008年03月08日(土)
■ 第86回全日本スキー選手権大会クロスカントリー競技最終日
4日間に渡って開催された第86回全日本スキー選手権大会クロスカントリー競技の最終日は札幌市白旗山距離競技場で男女パシュート競技が行われた。●女子パシュート7.5kmC+7.5kmF



(↓クリックで拡大表示)
3位:丸山未紀(早稲田大学スキー部)-右 |
|
順位 氏名 所属 7.5kmC 順 Pit 順 7.5kmF 順 フィニッシュ 時間差 1 石田正子 JR北海道スキー部 22:25.2 (1) 00:31.3 (1) 21:49.2 (2) 44:45.8 0.0 2 小林美貴 日本大学保健体育審議会 23:05.4 (2) 00:39.8 (=22) 21:40.9 (1) 45:26.2 +40.4 3 丸山未紀 早稲田大学スキー部 23:23.1 (5) 00:35.1 (=5) 22:04.5 (3) 46:02.8 +1:17.0
●男子パシュート15kmC+15kmF


(↓クリックで拡大表示)
3位:高口嘉樹(陸自冬戦教)-右 |
|
順位 氏名 所属 15kmC 順 Pit 順 15kmF 順 フィニッシュ 時間差 1 金丸富男 DOWAスキークラブ 43:05.4 (3) 00:28.3 (2) 39:24.6 (2) 1:22:58.4 0.0 2 駒村俊介 チーム明徳寺 43:05.3 (2) 00:31.0 (9) 39:26.6 (3) 1:23:03.0 +4.6 3 高口嘉樹 陸自冬戦教 43:41.3 (19) 00:34.3 (=32) 38:53.3 (1) 1:23:09.1 +10.7



投稿者 Takaki : 2008年03月08日 23:59
2008年02月28日(木)
■ 夏見、日本距離スキー史上初の表彰台

(写真は2007年3月1日 世界ノルディック札幌大会 女子20キロリレーにて)
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2008年02月11日(月)
■ 第17回Tvh杯ジュニアジャンプ大会
道内の小中学生47名が参加して、札幌市荒井山ジャンプ台(ミディアムヒルK=55m、スモールヒルK=25m)で第17回Tvh杯ジュニアジャンプ大会が開催された。
中学生の部

206.8点(52.0メートル、51.5メートル) |
194.8点(49.0メートル、52.0メートル) |
小学生2部

195.6点(22.0メートル、22.0メートル) |
183.3点(20.5メートル、21.5メートル) |
小学生1部

152.8点(18.5メートル、18.5メートル) |
141.8点(18.5メートル、16.0メートル) |
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2008年02月11日 23:59
2008年02月02日(土)
■ FISワールドカップジャンプ2008札幌大会(個人第17戦)
FISワールドカップジャンプ2008札幌大会の一日目。個人第17戦が大倉山ジャンプ競技場(HS134メートル、K点120メートル)で開催された。

|
|
1位:トーマス・モルゲンシュテルン(オーストリア) | 261.6点(125.5メートル、131.5メートル) |
2位:ヤンネ・ハポネン(Janne Happonen、フィンランド) | 249.9点(120.5メートル、130.0メートル) |
3位:マルティン・コッホ(Martin Koch、オーストリア) | 249.3点(123.5メートル、127.5メートル) |
日本勢の上位3名は以下の通り。
(120.5m、122.0m) |
(116.0m、119.5m) |
(118.5m、114.5m) |
|

2008年02月01日(金)
■ 明日からW杯ジャンプ2008 札幌大会
明日から2日間にわたって、大倉山ジャンプ競技場でFISワールドカップジャンプ2008札幌大会(個人第17、18戦 HS134メートル、K点120メートル)が開催される。昨季は世界選手権が開催されたためW杯の開催は約2年ぶりとなる。札幌での初優勝を狙う現在ポイントランキングトップのトーマス・モルゲンシュテルン(オーストリア)を筆頭にフィンランド、ドイツなど11カ国39名の外国人選手と14名の日本人選手が参加予定。今日行われた予選では栃本翔平(北海道尚志学園高)が3位、伊東大貴(土屋ホーム)が8位、葛西紀明(土屋ホーム)が14位となり、日本勢はエントリーした12人全員が2日の本戦に出場する。

GR DIGITAL II
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2008年02月01日 20:59
2008年01月05日(土)
■ 第49回雪印杯全日本ジャンプ大会

■成年
(1)東輝(日本空調サービス) 244.0点(96メートル=最長不倒、93メートル)
(2)細山周作(雪印) 233.5(89.5、95)
(2)田中翔大(小樽ジャンプクラブ) 233.5(92.5、93)
(4)小山内佳彦(東京美装) 232.5(91.5、93.5)
(5)岡部孝信(雪印) 229.0(93.0、89.5)
(6)渡瀬雄太(雪印) 227.5(92.5、89)


(1)伊藤謙司郎(下川商業高) 225.5(91.5=最長不倒、89.5)
(2)作山憲斗(長野・中野実業高) 213.5(90.5、86)
(3)細田将太郎(北海高) 202.5(86、85)
(4)小林潤志郎(岩手盛岡中央高) 184.5(86、83.5)
(5)平林秀太(長野大町高) 183.5(83.5、82.5)
(6)山田勇也(小樽北照高) 179.0(78、84)


(1)竹花健汰(札幌八軒東中) 148.5(70.5、78=最長不倒)
(2)清水礼留飛(新潟妙高高原中) 142.0(72.5、73)
(3)佐藤正棋(石狩花川北中) 136.5(70、73.5)
(3)高梨寛大(上川中) 136.5(73、70.5)
(5)渡辺知也(名寄中) 136.0(69.5、74.5)
(6)土屋朋(山形米沢第一中) 116.0(64、71)


(1)山田いずみ(神戸クリニック) 232.5(91、93.5=最長不倒)
(2)渡瀬あゆみ(神戸クリニック) 229.0(90.5、93.5=最長不倒)
(3)伊藤有希(下川中) 209.0(87、89.5)
(4)竹田歩佳(札幌日大高) 206.0(85.5、88.5)
(5)葛西賀子(日本空調サービス) 205.5(86、87.5)
(6)小浅星子(札幌環境サービス) 179.0(79、83)

(↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
投稿者 Takaki : 2008年01月05日 23:59
2007年09月07日(金)
■ 世界ノルディック札幌大会は約1億3000万円の黒字

残余金のうち約1億円は、補助金拠出割合に従って、札幌市に約8600万円、北海道に約1200万円を寄付するそうである。上田市長は寄付金について「スキーなど札幌のウインタースポーツ発展に寄与するために使わせてもらいたい」と話したとのこと。もちろん北海道もそうだよね。変なことに使っちゃ駄目だよ、はるみさん。

写真はMPCでフォトブリーフィングが行われた際にプレスキットを入れて配布された、大会公式スポンサーのHALTI製デイパック。私も含めて未だに愛用している報道関係者が少なくないようだ。撮影現場でたまに見かける。先日も忠別ダムトライアスロンの際に道内新聞社のカメラマンと記者が背負っていて、お互いにニヤリとしたものである。

EOS-1D MarkIII + EF24-70mm F2.8L USM
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年09月07日 22:22