2010年01月15日(金)
■ 明日からW杯ジャンプ2010 札幌大会
ノルディックスキー・ジャンプのワールドカップは15日、大倉山ジャンプ競技場で個人第13戦の予選を行い、バンクーバーオリンピック日本代表5人のうち、予選から出場した岡部孝信と栃本翔平(ともに雪印)、竹内択(北野建設)は、そろって16日の本戦に進んだ。栃本は133.5メートルを飛び、予選をトップで通過した。伊東大貴(雪印)と葛西紀明(土屋ホーム)は予選免除となった。予選終了後に札幌市内のホテルで代表5人が会見し、抱負などを語った。
(左から伊東、岡部、葛西、竹内、栃本)
また、日本選手の会見に先立って、海外参加選手のランキング上位3名の会見も行われた。
![]() シモン・アマン (スイス) | ![]() トーマス・モルゲンシュテルン (オーストリア) | ![]() マルティン・コッホ (オーストリア) |
投稿者 Takaki : 2010年01月15日 23:50
2010年01月09日(土)
■ 第37回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会

ノルディックスキー・ジャンプのラージヒル国内初戦となる第37回HTB杯国際大会は9日、札幌市大倉山ジャンプ競技場(HS134メートル、K点120メートル)で行われ、バンクーバー冬季五輪の代表入りを確実にしている葛西紀明(土屋ホーム)が1回目に最長不倒の139.5メートル、2回目も131.5メートルを飛んで、289.3点で6年ぶり4度目の優勝を遂げた。
2位に伊東大貴、3位に栃本翔平(ともに雪印)、4位に湯本史寿(東京美装)が続き、W杯遠征組が上位を占めた。五輪代表入りを目指し国内で調整してきた岡部孝信(雪印)は7位。W杯遠征組の竹内択(北野建設)は10位だった。
五輪代表選考は10日のSTV杯国際大会までの結果を参考にして、13日に正式発表される。

1位:葛西紀明(土屋ホーム) 289.3点(139.5m、131.5m)
投稿者 Takaki : 2010年01月09日 23:50
2009年10月18日(日)
■ 第3回 伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会

![]() | ノルディックスキー・サマージャンプの国内最終戦、第3回伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会は18日、札幌市大倉山ジャンプ競技場(HS134メートル、K点120メートル)で行われ、伊東大貴(雪印)が1回目に128・5メートルの最長不倒をマークし、合計227・4点で2連覇した。 女子は13歳の高梨沙羅(上川中)が、ただ一人100メートル越えを2本きめて、初優勝した。 |

男子組優勝:伊東大貴(雪印) 227.4点(128.5m、112.0m)
![]() 220.5点(124.0m、113.5m) | ![]() 196.8点(119.0m、107.0m) |
![]() 196.4点(112.5m、113.0m) | ![]() 189.0点(121.5m、101.0m) |
![]() 179.1点(111.0m、106.0m) | ![]() |

女子組優勝:高梨沙羅(上川中) 158.5点(104.0m、103.5m)
![]() 143.1点(102.0m、97.5m) | ![]() 136.8点(97.5m、98.5m) |
![]() 130.5点(99.0m、93.5m) | ![]() 129.6点(101.5m、93.0m) |
![]() 129.3点(95.0m、98.5m) | ![]() |

投稿者 Takaki : 2009年10月18日 23:25
2009年03月21日(土)
■ 第10回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会



3位:遠藤秀治(日本大学) 202.3点(115.5m、113.0m)


3位:葛西賀子(日本空調サービス) 142.1点(102.0m、100.0m)


(↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2009年02月01日(日)
■ FISワールドカップジャンプ2009札幌大会(個人第19戦)は中止
FISワールドカップジャンプ2009札幌大会は、大倉山ジャンプ競技場(HS134メートル、K点120メートル)で個人第19戦が開催予定だったが、悪天候のため中止となった。
13時40分に大会長の伊藤義郎全日本スキー連盟会長が大会中止を告げた。 (クリックで拡大表示)
|
|
|
|
|
|

2009年01月31日(土)
■ FISワールドカップジャンプ2009札幌大会(個人第18戦)
FISワールドカップジャンプ2009札幌大会は、大倉山ジャンプ競技場(HS134メートル、K点120メートル)で個人第18戦が行われた。強い風により、試技は度々中断されたが、試合開始直前にはやんだ。しかし、助走速度を抑えた低いスタート位置設定に多くの選手が苦しんでいた。
(↓クリックで拡大表示)
(Thomas Morgenstern) |
(Wolfgang Loitzl) |
1位:グレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア) | 253.3点(133.0メートル、120.5メートル) |
2位:トーマス・モルゲンシュテルン(オーストリア) | 216.9点(112.0メートル、123.5メートル) |
3位:ウォルフガング・ロイツル(オーストリア) | 211.2点(112.0メートル、119.5メートル) |
日本勢の上位3名は以下の通り。
(121.5m、99.0m) |
(109.0m、110.5m) |
(103.5m、109.5m) |
「Man of the Day」に選ばれた |
|
|
ノルディック世界選手権(2月18日-3月1日・リベレツ=チェコ)のジャンプ代表には、葛西紀明(土屋ホーム)、岡部孝信(雪印)、伊東大貴(サッポロスキッド)、湯本史寿(東京美装)が選ばれ、残り1枠は渡瀬雄太、栃本翔平(ともに雪印)から、2月11日までのワールドカップ成績などを参考にして最終決定される。
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2009年01月31日 23:09
2009年01月30日(金)
■ 明日からW杯ジャンプ2009 札幌大会
明日から2日間にわたって、FISワールドカップジャンプ2009札幌大会(個人第18、19戦)が大倉山ジャンプ競技場( HS134メートル、K点120メートル)で開催される。日本からは13名が出場する予定だが、今季好調の葛西紀明(土屋ホーム)はインフルエンザのため31日は欠場となり、代替選手は梅崎慶大(雪印)。 また、本日行われる予定だった予選は実施されない。

Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2009年01月30日 17:29