2007年02月11日(日)
■ 今日の夕食 -三角山 五衛門ラーメン
雪まつり見物後、小腹が空いたのでラーメン。



鮭節の香りがあっさりしている。麺は標準的な太さでストレート。コシがあって从リ ゚д゚ノリ ウマー

K子さんが注文。こちらもあっさりしているが、鶏の味と香りが際立ち从リ ゚д゚ノリ ウマー

札幌市中央区南2条西9丁目
最初、客は私たちだけだったが、食べ終わって帰る頃には満席。さらに待ち行列も出来ていた。
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2007年01月27日(土)
■ 今日の昼食 -あら焚き豚骨 あらとん
すっかり、お気に入りになった
3回目である。(1回目、2回目)

今日は、あら焚き肉入り豚骨(980円)を注文した。出てきたラーメンを見て、



普通チャーシュー麺ってチャーシューが4~5枚は乗ってるよね。
「随分控えめだなー」なんて思いながら食べた。味はいつもどおり从リ ゚д゚ノリ ウマー
今日の「あら」は鮭と鮭の仲間(店員さん、魚の名前ど忘れ)だそうだ。
食べ終わってレジでお金を払ったら、肉入りの料金でなかった。
どうやら注文がうまく伝わっていなかったようである。まぁ美味しいからOKなのだ。


Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
投稿者 Takaki : 2007年01月27日 20:41
2007年01月03日(水)
■ 今日の夕食 -博多ラーメンばりきや札幌駅店
ヨドバシカメラで買い物をした後、隣の店で夕食。
ここの前はよく通るのだが、食べるのは初めて。

スタンダード(本場の人がそう思うかどうか判らないけど)な博多ラーメンは久しぶりだったので、
从リ ゚д゚ノリ ウマー
札幌市北区北6条西5丁目(高架下)

Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年12月28日(木)
■ 今日の昼食 -あら焚き豚骨 あらとん
札幌市中央卸売 札幌場外市場の食堂長屋にある「あら焚き豚骨 あらとん」へ。
その後、つけ麺がメニューに加わり、10月中ごろには味噌が始まったそうだ。

超太麺は醤油のときはもう少し細い方が良いと思ったが、味噌では結構いい感じ。スープは醤油に比べるとアラの香りがあまり際立っていないが、マイルドで濃厚。从リ ゚д゚ノリ ウマー
食べ進むうちに何かに似ている感じがしてきた。「なんだろう?そうだ、納豆汁だ!」麺を食べ切って、残りのスープを飲んでいたら、そんな感じがしたのである。そして、最後まで飲み干したときどんぶりの底になにやら豆のかけらのようなものが残っていた。食べてみると納豆であった。

どうりで納豆汁のような風味がするわけである。納豆を隠し味に使うとは、中々やりますな。


(↓クリックで拡大表示)
|
|
|
|
|
|
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年12月19日(火)
■ 今日の昼食 -中華食堂りょう
そろそろ年越し料理の手配に、ということで久しぶりに「中華食堂りょう」へ。

このお店のおすすめメニューである。胡麻がとろとろクリーミーで从リ ゚д゚ノリ ウマー
久しぶりに来たら、カレー風味のロ加 ロ厘坦々麺(カーリータンタンメン)など、坦々バリエーションというのが出来ていた。次回食べてみよう。
(↓クリックで拡大表示)
tmp君が注文した叉焼担々麺
辛さが2種類あり、これは1番で890円 |
昼飯時のコアタイムからはずれていたので、
丁度他のお客が皆食べ終わって帰ったところ |
そして、本題の「2006-2007 りょうの年越しおかずセット」を予約。今年は息子ふたりが里帰りしてくるので、4~5人前(11,500円)にしたけど、年内に食べてしまいあっという間に無くなって、年を越さないかも。

ちなみに去年(~今年)も、ここの年越し三段重である。
札幌市中央区南21条西8丁目2-16
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年12月14日(木)
■ 今日の夕食 -麺屋やしち

以前、平岸で「騰玄房」を営んでいた店主が美園に店名を変えて開いた店である。話には聞いていたので一度行ってみようと思っていたが、なかなか機会がなかったので今回が移転後初めてである。
騰玄房の頃は平岸街道沿いで駐車場が無かったが、ここは駐車場があり行きやすくなった。

麺はストレート、スープは豚骨白湯、具は紅生姜、高菜、ネギ、黒豚トロトロチャーシュー、焦がしニンニク、白胡麻。平岸時代と変わることなく好みの味である。ただ、平岸にオープンしたての頃はもっとこってりとしてインパクトがあったと思う。それから、チャーシューが以前に比べると小ぶりになったのが少々気になった。

札幌市豊平区美園7条6丁目1-1
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved
2006年12月12日(火)
■ 今日の昼食 -麺 eiji 醤油ラーメン

ここは以前「舌通」というラーメン屋で、その前は「騰玄房」。何故か代々ラーメン屋が入る店舗である。
この店は先月オープンしたばかりで、内外装はラーメン店らしくない洋風な造りとなっている。

スープは魚介系の香りが漂い、あっさりしているがコクもあって美味しい。麺は標準的な太さの縮れ麺。具は白髪ネギ、チャーシュー2枚、メンマ。チャーシューは網火で炙ってから乗せていたので冷たくなくて、軽く香ばしく良い。メンマは珍しくさいころ状の角切りであった。ただ、こちらは中が冷たく少々違和感がある。まぁスープに沈めておけば良いレベルではあるけど。 全般的に好感が持てる仕上がりであった。惜しむらくは量がちょっと少ないかな。
カウンターにはペッパーミルに入った黒粒胡椒が置かれてたので、途中から入れてみた。ひと口目は香りが良くて新鮮な感じがしたが、後味はちょっと胡椒の香りが効きすぎて合わない気がした。
店主とその奥さんと思しき2人は洋食系からラーメンに転身してきたのかと思わせるような、シェフ風の出で立ちである。店の雰囲気は中々良い。次回、塩、味噌も食べてみようという気になった。
札幌市豊平区平岸3条9丁目9-18
Panasonic DMC-FX01
Copyright ©2004-2018 TK Sports Shooting, All Rights reserved